l全県 16 10月 1981 連続する冷害に激甚災害認定(S56.10.16) 昭和56年(1981年)は岩手県にとって、前年の昭和55年に続く戦後最悪級の冷害と、8月22日から23日にかけて縦断した台風15号の直撃により、深刻な農業被害を被った年である。県内の稲作は冷害と台風の双方により「著しい不良」とされ、作況指数は76と全国2位の不作、総収穫量は29万6,600トンにとど… 続きを読む
c久慈・九戸郡 10 6月 1981 久慈線・宮古線・盛線が廃止対象に(S56.6.10) 三陸縦貫鉄道問題は、国鉄再建法に基づき、赤字ローカル線の廃止・バス転換を進める中で、鉄道の第三セクターによる運営を巡る議論が続いた。昭和56年6月10日、国鉄は廃止路線を選定し、久慈線、盛線、宮古線などが廃止対象となった。廃止手続きには運輸大臣の承認と協議会が必要で、協議が整わなければ「見切り発車」… 続きを読む
備考※1 27 3月 1981 【参考】中国残留孤児、祖国へ(S56.3.27中日ニュース) 管理人が子供の頃は、ニュースからやたらと「黒竜江省」「遼寧省」などの中国の省名が連呼された者だった。 https://youtu.be/fQXIPKyGxSo?si=KXCjHtfIAGLnti6R … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 21 3月 1981 大瀧詠一『君は天然色』 いきなり管理人の個人的な思い出を。 2013年の年末、盛岡に帰省していた時にニュース番組から〽くちびるツンととがらせて~ と大瀧詠一の『君は天然色』が流れてきた。 ニュース番組で何事? 「ミュージシャンの大瀧詠一さん、65歳が・・・」 ん??? 「東京都内の自宅で、解離性動脈瘤で亡くなりました」 何… 続きを読む
備考※1 13 2月 1981 【参考】巨人のルーキー原辰徳(S56.2.13中日ニュース) 当時はテレビでは巨人戦しかやらなかったので、岩手でも巨人ファンが多かった。 https://youtu.be/wIhAlIqHvzU … 続きを読む
f花巻・稗貫郡 12 2月 1981 新興製作所が希望退職案を提示(S56.2.12) 谷村新興の合理化紛争は昭和55年10月22日から始まり、昭和56年2月12日に会社側が最後の手段として希望退職案を提示し、労使交渉が決着を見ました。この案は組合側に受け入れられ、紛争は収束しました。希望退職案は二次に分けて実施され、結果として約350人が希望退職を申請し、経営再建に向けて新たな一歩を… 続きを読む
m県外・参考 30 1月 1981 鈴木善幸首相がASEAN歴訪(S56.1.30中日ニュース) 鈴木善幸首相(岩手県上閉伊郡山田町出身)がASEAN歴訪。 https://youtu.be/wIk37nR0Yuw?si=Z6EXVbP7WqfsvA9j … 続きを読む
備考※1 16 1月 1981 【参考】東京・新宿でベルナール・ビュッフェ石版画展(S56.1.16中日ニュース) 新宿の小田急グランドギャラリーでビュッフェ展。 このように地方と東京では文化格差があった。 https://youtu.be/AzDjvSdgZ38?si=BdZUm-V9I_PWV5zn … 続きを読む
備考※1 16 1月 1981 【参考】東京消防庁の出初式(S56.1.16中日ニュース) 出初式は新春の華。 https://youtu.be/VefYtmFF2iE?si=GnGZMTInpbI12qVv… 続きを読む
備考※1 2 1月 1981 【参考】岐阜・高山の一位一刀彫(S56.1.2中日ニュース) この年は酉年。 干支にちなんだ木彫りを彫る。 https://youtu.be/spNGwhl0Ums?si=uzc3TdLXEw3vYLMo… 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 27 12月 1980 岩泉の独居老人殺人事件(S55.12.27) 昭和55年12月末、岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉で、一人暮らしの64歳の造林作業員が自宅で殺害される事件が発生した。12月27日午後7時45分頃、被害者の長男(32歳)が訪ねた際に遺体を発見し、岩泉署に届け出た。 被害者は寝室で上半身裸のまま、右側頭部から頭頂部にかけて鈍器で5カ所殴られ、脳損傷で死亡し… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 24 12月 1980 東北新幹線が大宮暫定開業に決定(55.12.24) 東北新幹線の盛岡〜東京間の全線開通はさらに遅れ、当面は盛岡〜大宮間のみの「暫定開業」となり、昭和57年春を目標とする方針が、昭和55年12月24日に正式決定した。しかし県民の期待を裏切る形となり、開業遅延に強い不満が噴出した。盛岡駅前の再開発やホテル建設など、多くの公共・民間計画も開業見込みのズレで… 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 17 7月 1980 鈴木善幸が第70代内閣総理大臣に 昭和55年7月17日、第70代内閣総理大臣に岩手県第1区選出の衆議院議員・鈴木善幸が選出される。 https://www.youtube.com/watch?v=V67oNdv_EhM&t=36s その選出は「押しも押されもせぬ」ものではなく、棚ぼたのようなものだった。 事実、… 続きを読む
備考※1 12 6月 1980 【参考】大平首相が現職のまま急死(昭和55年6月12日) 大平首相は昭和55年6月以降、病に倒れ入院していたところ、6月12日に死去したのである。 これはあながち岩手県に関係無いニュースというわけでもなく、このことを受け自民党総裁の後釜を選出ということになり、鈴木善幸(山田町出身)が首班に選出されることになる。 https://youtu.be/Im1mQ… 続きを読む
備考※1 26 4月 1980 【参考】富士急ハイランドの絶叫マシーン(S55.4.26中日ニュース) この時期にオープンしたのだという。 https://youtu.be/-GC5lKDVFUI?si=flCOzyVY26ojD37_… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 16 3月 1980 遠野の主婦殺害猟銃強奪事件(S55.3.16) 昭和55年3月、岩手県遠野市土渕町で農家の主婦(48)が惨殺され、猟銃と弾丸、手提げ金庫が盗まれる強盗殺人事件が発生した。事件が発覚したのは3月16日深夜0時半ごろ、主婦の夫(51)が帰宅し、自宅寝室で血まみれの妻の遺体を発見して通報した。 遺体は布団の上に仰向けで倒れており、顔、首、胸、腹、背中な… 続きを読む
備考※1 29 2月 1980 【参考】浩宮様が成人し「加冠の儀」(S55.2.29中日ニュース) 言わずと知れた令和の世の天皇陛下。 https://youtu.be/MYD008Gskv8?si=korgoljo6V-dgwNI… 続きを読む
hスポーツ 15 2月 1980 【参考】第1回中日フリースケート選手権(S55.2.15中日ニュース) 三重県・湯の山温泉で開催された。 https://youtu.be/o2FPB9VvpcQ… 続きを読む
備考※1 8 2月 1980 【参考】郡上八幡はしし鍋の里(S55.2.8中日ニュース) 岐阜県の郡上八幡は猪鍋の里であったという。 https://youtu.be/8G6EkP_RU0w… 続きを読む
備考※1 25 1月 1980 【参考】中日ドラゴンズ合同自主トレ(S55.1.25中日ニュース) ナゴヤ球場で合同自主トレ。 https://youtu.be/JEg3tz47Sc8?si=f6V1GYk9yrW2hgQ2… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 15 1月 1980 ラグビー新日鉄釜石3度目の日本一(S55.1.15) 昭和55年1月15日、新日鉄釜石ラグビー部は国立競技場で行われた第17回日本選手権で明治大学を36-3で破り、二年連続三度目の日本一となった。釜石は試合開始15秒でトライを挙げ、その後もFWの体力とバックスの機動力を生かして試合を支配。特に森や松尾らの活躍が光り、明大にほとんど反撃の機会を与えなかっ… 続きを読む
備考※1 11 1月 1980 【参考】消防100周年の出初式(S55.1.11中日ニュース) この年で消防100周年。 東京・晴海で出初式。 https://youtu.be/lzs1t7cRXug?si=WyNvVQcEBJRv9Vbo… 続きを読む
備考※1 11 1月 1980 【参考】新宿・小田急グランドギャラリーでは「歌川派の全貌」展(S55.1.11中日ニュース) 昭和55年当時の東京は夢が溢れていただろう。きっと。 https://youtu.be/_i68KsHJcVk?si=hvjJGmqgmjfnRyIl… 続きを読む
備考※1 11 1月 1980 【参考】名古屋・松坂屋で縁起絵馬展(S55.1.11中日ニュース) 名古屋の松坂屋では絵馬展が行われたという。 https://youtu.be/qleUHdDtxo4?si=8qO9ioF2WiVlNV2K … 続きを読む
備考※1 4 1月 1980 【参考】和歌山・椿温泉の猿騒動(S55.1.4中日ニュース) 令和の現在では、紀伊半島の猿は絶滅したとも聞くが…? https://youtu.be/RBfGV9EDWkg?si=5J9TKEJjvm6WHmyo… 続きを読む
備考※1 4 1月 1980 【参考】伊豆諸島・新島の正月(S55.1.4中日ニュース) この頃はヤングに人気の島だった。 https://youtu.be/kAwXPZgjBHM?si=6zvAfLURPPXVs2PF… 続きを読む