a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 14日 1950 盛岡は5年後こうなる(昭和25年1月14日) 昭和25年1月14日の岩手新報より。 岩手県観光協会では「盛岡の5年後の将来像」を描いている。 そして、これを国分憲吉知事に提出したのだという。 女子師範の跡地に5階建ての県庁を建設。 現在の県庁には盛岡市役所を移す。 市役所と旧警察練習所は取り壊して緑地帯に。 公会堂はホールを3階に。 その周辺を… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 14日 1950 岩手県公会堂で「空気のなくなる日」上映! 昭和25年1月14日の新岩手日報より。 岩手県公会堂では、劇映画「空気の無くなる日」を上映すると言う。 これは、明治43年にハレー彗星が近づいたときに「空気がなくなる」と言う流言飛語が飛び交った時を題材にした児童小説の映画化。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 13日 1950 繋温泉曙町料亭組合の広告(昭和25年1月13日) 昭和25年1月13日の岩手新報より。 繋温泉曙町料亭組合の広告。 繋温泉にわざわざ「曙町」と入れているということは、他にも町があったのだろうか。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 7日 1950 岩手郡各町村が「A happy new year!」(昭和25年1月7日) 昭和25年1月7日の岩手新報より。 岩手郡各町村が新春広告。 戦後なので取ってつけたような英語。 … 続きを読む
b二戸・二戸郡 1月 7日 1950 三戸や八戸あたりからも新春広告(昭和25年1月7日) 昭和25年1月7日の岩手新報より。 新春広告は県境を越えて三戸や八戸あたりからも出されていた。 … 続きを読む
l全県 1月 7日 1950 農家の皆さん!シャウプ勧告に基づいて青色申告をしないといけませんよ!(昭和25年1月7日) 昭和25年1月7日の岩手新報より。 シャウプ勧告に基づいて青色申告が始まるという広告。 … 続きを読む
l全県 11月 9日 1949 県「11月10〜16日は結核予防週間です!」(昭和24年11月9日) 昭和24年11月9日の岩手新報より。 岩手県衛生部・各保健所・岩手県医師会の連名で結核予防週間に関する広告が出されていた。 個人的なことを言うと、BCG検査に関しては小学校の頃(昭和50年代末頃)受けたことがある。 結核は恐ろしい病気だったのだ。  … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 7日 1949 炊事や採暖にはスズキ式ストーブを!(昭和24年11月7日) 昭和24年11月7日の岩手新報より。 炊事にも使用できるという「スズキ式ストーブ」の広告が出ている。 燃料は「亜炭でも何でも完全燃焼します」とある。 亜炭は、石炭化度の低い、石炭としては質の低いものではあったが、製鉄用などとは違い、家庭用にはこの程度でも十分で重宝されたのだという。 &… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 7日 1949 読書週間!釜石・一関の著名書店案内(昭和24年11月7日) 昭和24年11月7日の岩手新報より。 読書週間と言うことで、釜石や一関の著名な書店の案内が出ている。 … 続きを読む
c久慈・九戸郡 11月 5日 1949 岩手新報八戸支社・久慈支局開設を祝う広告(昭和24年11月5日) 昭和24年11月5日の岩手新報より。 岩手新報では、八戸や久慈に支社や支局を開設したようで、それを祝う広告が各界から寄せられた。 警察署までの公共機関からも報告が寄せられているが、このような時、広告料は税金から出たのだろうか。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 4日 1949 いすゞTX80御成約の方に京都奈良伊勢志摩の旅を!(昭和24年11月4日) 昭和24年11月4日の岩手新報より。 盛岡のいすゞ販売店では、トラック「TX80」の制約に至った人向けに、京都・奈良・伊勢志摩の旅をプレゼントすることとしたようだ。 この当時であれば、大口の運送業の事業主などではなかっただろうか。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 3日 1949 盛岡で町内会対抗野球(昭和24年11月3日) 昭和24年11月4日の岩手新報より。 盛岡市内では、町内会対抗の野球が開催されたようである。 また、水沢競馬では、大穴が出たようで、そのことも報じられている。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 1日 1949 盛岡・川徳で「五大産地銘仙の会」開催!(昭和24年11月1日) 昭和24年11月1日の岩手新報より。 盛岡の川徳デパートで「五大産地銘仙の会」を開催する。 銘仙の五大産地とは、八王子・伊勢崎・足利・秩父・村山(武蔵村山)のことらしい。 … 続きを読む
l全県 11月 1日 1949 全国交通安全週間が始まります!人は右、車は左ですよ!(昭和24年11月1日) 昭和24年11月1日の岩手新報より。 11月1日から全国交通安全週間が始まるという。 「人は右、車は左」の対面交通を盛んに喧伝していた。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 9月 7日 1949 国鉄の首切り計画でサンドイッチマン現る(昭和24年7月9日) 昭和24年7月9日の岩手新報より。 国鉄は人員削減計画を発表し、それは盛岡管理部でも例外ではなかった。 東京では総裁が殺されたか自殺したか、謎の死を遂げている。 そんな中、盛岡工事事務所の組合分会員は、盛岡市内にサンドイッチマンを繰り出し、前年昭和23年にアイオン台風で崩壊した山田線の路盤の写真を大… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 9月 1日 1949 キティ台風の暴風の中、岩手大学の開校式(昭和24年9月1日) 昭和24年9月2日の岩手新報より。 学制改革により盛岡高等農業学校や盛岡高等工業学校、岩手師範学校などが合併して「岩手大学」が発足した。 9月1日の開校式典は、キティ台風による暴風の中で開かれた。 しかし、534名の新入生は定刻の8時半には登校していたという。 新入生はそれぞれの学部で専門課程につい… 続きを読む
j生活 9月 1日 1949 ブドーの実もたわわに揺れる(昭和24年9月1日) 昭和24年9月1日の岩手新報より。 「九月のこよみ」という、9月の予定を列挙した記事。 どこのブドー園かは不明であるが、ブドー(記事原文ママ)の実もたわわに揺れて実りの秋を迎えようとしている。 二百十日にはキッティ台風(記事原文ママ)が来て農家の厄日となりそうだ・・・と書いている。 そして、「サンマ… 続きを読む
f花巻・稗貫郡 9月 1日 1949 電信機は花巻から!新興製作所(昭和24年9月1日) 昭和24年9月1日の岩手新報の広告欄より。 商品の広告というよりは企業広告に類するものであるが、花巻の新興製作所の広告。 後年、テレプリンターで国内トップのシェアを誇ることになる。 … 続きを読む
l全県 9月 1日 1949 昭和24年9月15日のダイヤ改正では旅客サービスが良くなりますよ!(昭和24年9月1日) 昭和24年9月1日の岩手新報より。 国鉄では9月15日からダイヤ改正を行うという。 そのダイヤ改正の眼目は、日本国有鉄道が発足し、戦中の貨物列車中心のダイヤから、旅客サービスを中心としたものに変わるということ。 Wikipediaにも、独立して以下のような項目がある。 盛鉄管内でも、通勤者に優しくな… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 9日 1949 国警県本部に60人乗りの出動車(昭和24年8月9日) 昭和24年8月9日の岩手新報より。 国家地方警察岩手県本部に、8月7日仙台管区本部から60人乗りの出動車が配置された。 これは時速80kmで現場に急行するためのもので、全面と後面に昇降口があり、サイレンや投光器も装備しているという。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 3日 1949 風車で発電機を回せば無灯部落に光明が!(昭和24年8月3日) 昭和24年8月3日の岩手新報より。 どこかの金属加工会社の社長が、水車や風車を使った発電機を開発し、それを厨川小学校で披露するという。 これは、元中島飛行機の技師が考案したもので、水車は落差二尺(60cm)程度で1/2馬力の出力があり、風車はプロペラの大小によって発電用と動力用に分かれており、ラジオ… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 26日 1949 釜石線工事の土倉トンネルが貫通(昭和24年7月26日) 釜石線は西線と東線を結ぶ平倉~陸中大橋の工事が進められていた。 その最大の難所である土倉トンネル(平倉~上有住)は、昭和24年7月26日9時55分に国鉄盛岡工事事務所長の発破で貫通することとなった。 この瞬間を録音するために、NHKの録音班も、素掘りの構内に配線を行った。 即席の祭壇に… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 18日 1949 盛岡・東宝第一劇場で「ジャコ万と鉄」封切り!(昭和24年7月18日) 昭和24年7月17日の岩手新報より。 盛岡の東宝第一劇場では「ジャコ万と鉄」封切りする。 「ジャコ万と鉄」は、昭和24年7月11日初公開の東宝映画で、出演は三船敏郎・月形龍之介・浜田百合子など。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 17日 1949 東北本線・盛岡~厨川間で通信線切断事件(昭和24年7月17日) 行政整理による盛岡管理部管内2052名の首切りが発表され、東京の国鉄本社でも下山総裁が謎の死を遂げた。 そのような中、7月17日に日が変わった深夜2時45分ごろ。 盛岡駅にはそろそろ上野行きの上り216レが到着する頃だ。 隣の厨川駅に216レが出たかどうか確認しよう。 この写真は天昌寺のあたりらしい… 続きを読む
l全県 7月 12日 1949 岩手県造林宝くじ当選番号表(昭和24年7月12日) 昭和24年7月12日の岩手新報より。 岩手県造林宝くじというのをやっていたようで、その当選番号表は右の通り。 請け負っていたのは当時の日本勧業銀行で、現在でも宝くじはその後身のみずほ銀行がやっている。 … 続きを読む