備考※3a-1

釜石・鈴子温水プールが解体開始(昭和39年6月1日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・鈴子温水プールが解体開始(昭和39年6月1日)

昭和39年6月3日の岩手東海新聞より。 一時期は「東北唯一の温水プール」として、冬季水泳大会も行われた釜石製鉄所の鈴子プールが、6月1日から解体を始めた。 鈴子プールは、三鬼隆が昭和11年に防火用の貯水池として作ったのが始まりであり、それまでプールのなかった釜石市のために、プールとして釜石市民に開放…
給食の牛乳に大腸菌が発見され保健所が厳重注意(昭和39年6月1日) e釜石・遠野・上閉伊郡

給食の牛乳に大腸菌が発見され保健所が厳重注意(昭和39年6月1日)

昭和39年6月2日の岩手東海新聞より。 釜石市内で、学校の給食の中から大腸菌の汚点のついた牛乳が発見されたのだと言う。 このことを釜石保健所は重く見て、市内の保健所を集めて厳重注意を行うことにした。 そして、4月から5月にかけて行われた牛乳の調査の結果、6つの業者のうち、4つの業者から大腸菌が発見さ…
釜石・国際劇場で「関の彌太っぺ」「地獄命令」「月影忍法帖 二十一の眼」を公開!(昭和39年1月3日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・国際劇場で「関の彌太っぺ」「地獄命令」「月影忍法帖 二十一の眼」を公開!(昭和39年1月3日)

昭和39年1月1日の岩手東海新聞より。 釜石・国際劇場では「関の彌太っぺ」「地獄命令」「月影忍法帖 二十一の眼」を公開する。 「関の彌太っぺ」は昭和38年11月20日公開の東映作品で、出演は萬屋錦之介・木村功・十朱幸代など。 「地獄命令」は昭和39年1月9日公開の東映作品で、出演は片岡千恵蔵・木暮実…
釜石マーケット出店者募集中(昭和38年11月28日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石マーケット出店者募集中(昭和38年11月28日)

昭和38年11月28日の岩手東海新聞より。 釜石の釜石マーケットでは、出店者を募集していた。 場所としては、釜石駅を出て右側の橋(五の橋)を渡って線路側の昭和園グランドの近くだったらしい。 昭和園グランドには行ったことがあるが、こういう店舗があったことは知らない。    …
釜石・錦館で「太平洋ひとりぼっち」「虹をつかむ踊子」公開!(昭和38年11月23日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・錦館で「太平洋ひとりぼっち」「虹をつかむ踊子」公開!(昭和38年11月23日)

昭和38年11月21日の岩手東海新聞より。 釜石の錦館では「太平洋ひとりぼっち」「虹をつかむ踊子」を公開する。 「太平洋ひとりぼっち」は、昭和38年10月27日公開の日活映画で、主演は石原裕次郎。 「虹をつかむ踊子」は、昭和38年9月20日公開の松竹映画で、出演は有島一郎・清川虹子など。  …
特急「つばさ」新設により「はつかり」は一関を通過します(昭和38年11月14日) i一関・西磐井郡

特急「つばさ」新設により「はつかり」は一関を通過します(昭和38年11月14日)

昭和38年11月14日の岩手報知より。 12月5日から、上野から盛岡に「つばさ」が運行される予定であった。 より正確に言うと、上野からの特急列車が半分は秋田へ行き、半分は盛岡へ来ると言うことであった。 ともあれ、このダイヤは上りが一ノ関発が10時22分、上野着が16時55分、下りが上野発12時30分…
岩谷堂農協の新施設「ライス・センター」(昭和38年11月7日) h水沢・江刺・胆沢郡

岩谷堂農協の新施設「ライス・センター」(昭和38年11月7日)

昭和38年11月26日の岩手民声新聞より。 江刺の岩谷堂農協では、画期的な施設として「ライス・センター」を開設した。 これは、ボタン1つで乾燥から籾摺り、俵詰などを一気に済ませると言う施設である。 この施設での1日の最大加工能力は350俵であり、その機械操作は全てオートメーションで1人で間に合う仕組…
年末年始に向けテレビやラジオの健康診断(昭和38年11月5日) h水沢・江刺・胆沢郡

年末年始に向けテレビやラジオの健康診断(昭和38年11月5日)

昭和38年11月5日の岩手民声新聞より。 年末年始といえば、テレビやラジオのゴールデン番組のシーズンでもある。 それに向けて、調子の悪いテレビやラジオを一掃するために全国的に運動が開かれていたのだと言う。 岩手県内でも、テレビやラジオの電機商業組合が主催して、これにNHKと東北電力岩手支店が後援して…
一関にボニー・ジャックスと「うたのおねえさん」中野慶子が来ます(昭和38年11月8日) i一関・西磐井郡

一関にボニー・ジャックスと「うたのおねえさん」中野慶子が来ます(昭和38年11月8日)

昭和38年11月2日の岩手報知より。 一関芸協第29回例会として、ボニージャックスと中野慶子が一関小学校に来るのだと言う。 この当時、中野慶子は初代「歌のお姉さん」として児童番組に出演し、「いぬのおまわりさん」を出して人気を博していた。    …
釜石・第一劇場で「南海の楽園」「舞妓と暗殺者」「冷血鬼の激突」を公開(昭和38年11月2日) e釜石・遠野・上閉伊郡

釜石・第一劇場で「南海の楽園」「舞妓と暗殺者」「冷血鬼の激突」を公開(昭和38年11月2日)

昭和38年11月1日の岩手東海新聞より。 釜石・第一劇場で「南海の楽園」「舞妓と暗殺者」と「冷血鬼の激突」を公開する。 「南海の楽園」(原題:Il padadiso del sud-mare)は、昭和38年制作のイタリア映画で、日本での初公開は昭和38年9月3日。南太平洋の島々や、南米の人に原始の姿…