e釜石・遠野・上閉伊郡 11 7月 1966 釜石で自動車パレード「赤痢、食中毒に気をつけましょう」(S41.7.11岩手東海新聞) 夏が始まり、釜石市内で赤痢や食中毒に気をつけるよう呼びかける自動車パレードが開催された。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 5 7月 1966 釜石製鉄所にボーナスが出て小川体育館でも臨時デパート(S41.7.5岩手東海新聞) 釜石製鉄所にボーナスが出て、小川体育館に臨時でパートができたという。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4 7月 1966 釜石地区高校野球大会で熱戦(S41.7.4岩手東海新聞) 夏の高校野球を前に、釜石地区高校野球大会が開催されたようだ。 この頃からチアガールはいたようだ。 どこの学校だろう。女子の多そうな釜石商業とか釜石北高とか?… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4 7月 1966 いよいよ釜石製鉄所で夏のボーナス支給(S41.7.4岩手東海新聞) 釜石製鉄所でもいよいよ夏のボーナスが支給であるという。 このことは、釜石市内の商店にとっても大きな関心事項であった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4 7月 1966 釜石でも土佐もののスイカ出並ぶ(S41.7.4岩手東海新聞) 夏の到来とともに、釜石市内の青果店にもスイカが出並ぶようになった。 この時期はまだ早いので、土佐物のスイカであったが、そのうちに茨城などのスイカが並ぶだろうということだった。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 7月 1966 驚きの近代設備を誇る東海製鉄(S41.7.1岩手東海新聞) 東海製鉄ができることにより、釜石から多くの人口流出が始まる。 そういう意味では「釜石の終わりの始まり」とも言えるニュース。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 5 5月 1966 こどもの日に釜石ライオンズクラブが孤児院や肢体不自由児を丸光デパートに招待(昭和41年5月5日) 昭和41年5月5日の岩手東海新聞より。 釜石ライオンズクラブは。こどもの日を記念して市内の児童養護施設や肢体不自由児学級の子供たちを丸光でパートに集めて遊ばせた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 5月 1966 釜石国際劇場でナイトショウ「シェー!これが本当のストリップ」(昭和41年5月3日) 昭和41年5月3日の岩手東海新聞より。 釜石国際劇場は東映系の映画館だったが、夜になるとストリップショーもやっていたようだ。 ちなみに、「おそ松くん」がサンデーで連載されていたのは、昭和37年〜44年の間。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 5月 1966 岩手東海新聞の記者が見た5月の釜石の映画評(昭和41年5月2日) 昭和41年5月2日の岩手東海新聞より。 岩手東海新聞の記者が、5月に釜石で上映される映画の評論をしている。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 5月 1966 釜石税務署管内長者番付(昭和41年5月1日) 昭和41年5月2日の岩手東海新聞より。 釜石税務署では、5月1日に長者番付を発表した。 1位は、釜石製鉄所の下請け会社の元持組の社長であった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1 5月 1966 釜石でも分裂メーデー(昭和41年5月1日) 昭和41年5月2日の岩手東海新聞より。 この年の釜石のメーデーは、釜石地区労と同盟系の分裂メーデーとなったようだ。 ただ、どちらも盛況だったようだ。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9 3月 1966 春漁までの間はミリン干し(昭和41年3月9日) 昭和41年3月9日の岩手東海新聞より。 春漁の解禁まではまだ時間があった。 それまでの間は、ミリン干しをしていようと、どこでも味醂干しをしている風景が見られた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9 3月 1966 釜石・八雲小学校の児童会がエロ映画看板を追放(S41.3.9岩手東海新聞) 釜石・八雲小学校の児童会がPTAを通じ釜石日活(錦館)やシネマセンターにエロ映画看板の撤去を呼びかけと。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 8 3月 1966 釜石に30分で仕上がるドライクリーニング(S41.3.8岩手東海新聞) 広告欄より。釜石市内に30分で仕上がるドライクリーニングがあったらしい。 現在ではそのようなサービスがないのを見ると、このサービスには何か欠陥があったのではないかとも思わされる。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 8 3月 1966 釜石市栗林の乙女たちは獅子舞ならぬ「鶏子舞」(昭和41年3月8日) 昭和41年3月8日の岩手東海新聞より。 釜石市栗林のある集落の乙女たちは、獅子舞ならぬ「鶏子舞」を踊っていたと言う。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7 3月 1966 釜石市内各高校の女子制服(昭和41年3月7日) 昭和41年3月7日の岩手東海新聞より。 新入学のシーズンを控え、釜石の及新百貨店では、釜石市内の女子制服の売り出しをしていた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7 3月 1966 釜石製鉄所もマイカーブーム(昭和41年3月7日) 昭和41年3月7日の岩手東海新聞より。 釜石製鉄所にもマイカーブームが訪れていた。 それで、部署別のマイカー保有台数が新聞に出ていた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7 3月 1966 釜石電報電話局管内が自動電話化します!(昭和41年3月7日) 昭和41年3月7日の岩手東海新聞より。 釜石電報電話局管内が3月27日から自動化する運びとなった。 これで、盛岡や仙台や東京とも自動通話できるようになるのである。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4 3月 1966 釜石の人が見たベトナム美人(昭和41年3月4日) 昭和41年3月4日の岩手東海新聞より。 釜石の人がベトナムに行ったようだ。 この時期はまさにベトナム戦争の真っ最中で、韓国が「ベトナム行きのバスに乗り遅れるな」と数々の師団をベトナムに送り込み始めた時期でもある。 この白土さんという人は、新聞記者か何かだろうか。 具体的に戦争に関する記述は無いが、女… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 3月 1966 釜石・小佐野小学校五葉分校にブーフーウー(昭和41年3月3日) 昭和41年3月4日の岩手東海新聞より。 3月3日はひな祭りであり、釜石市の小佐野小中学校五葉分校では、当時人気であった「ブーフーウー」の出し物も行われ、僻地の子供たちは大喜びであったと言う。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 3月 1966 桃の節句で幼稚園などでも行事(昭和41年3月3日) 昭和41年3月3日の岩手東海新聞より。 3月3日は桃の節句ということで、幼稚園などでは行事が行われた。 娘を持つ家でもパパは早が帰りだったらしい。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 3月 1966 釜石駅の移転反対運動(昭和41年3月3日) 昭和41年3月3日の岩手東海新聞より。 先日、釜石駅の移転計画が明るみに出ると、地元商店街などから反対運動が起こる気運となった。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 3月 1966 サケの胃袋からエビを大量に摘出(昭和41年3月3日) 昭和41年3月3日の岩手東海新聞より。 釜石・大槌の関係機関と県水産試験場の共同で構成される上閉伊水産改良普及協議会では、 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 3月 1966 釜石でホステス募集(S41.3.2岩手東海新聞) 釜石市内の飲み屋でホステスやボーイを募集している広告。 指名料はともかくとして「本番料払戻し」is何・・・?… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2 3月 1966 大槌・赤浜でスキワカメ新技術開発(昭和41年3月2日) 昭和41年3月2日の岩手東海新聞より。 三陸沿岸では、ワカメの養殖が盛んになってきたが、短冊状の「スキワカメ」を成形するにはなかなかの技術が必要であった。 それで、宮城県の石巻から技術者を呼ぶなどして講習していたが、大槌町の赤浜では、新しい技術でスキワカメを生成する技術を考案したのであ… 続きを読む