備考※3

盛岡~釜石間の即時通話がスタート(昭和35年9月1日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡~釜石間の即時通話がスタート(昭和35年9月1日)

昭和35年9月1日の岩手東海新聞より。 盛岡~釜石間の即時通話が9月1日からスタートするのに先立ち、8月31日には接続試験が行われた。 釜石電報電話局では、釜石市長代理、釜石漁連会長などが出席した。 そして盛岡市長から釜石市長へのメッセージ交換などが行われた。 また、それまで混信がちだった通話も非常…
弾丸道路の停車場候補に一関の厳美地区(昭和35年7月17日) i一関・西磐井郡

弾丸道路の停車場候補に一関の厳美地区(昭和35年7月17日)

昭和35年7月17日の岩手報知より。 この当時、高速道路は「弾丸道路」と言われていたようで、インターチェンジも「停車場」と呼ばれていた。 その「停車場」の候補に、一関市厳美地区が候補に上がり、建設省の課長が視察に来たのだという。 ちなみに、東北自動車道の盛岡〜一関で部分開業するのは昭和52年のこと。…
くろがねノーバ(昭和35年4月20日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

くろがねノーバ(昭和35年4月20日)

盛岡バスセンターが開業したその昭和35年4月20日の岩手日報の広告欄より。 今はなき東急くろがね工業のトラック「ノーバ」の広告が出ている。 販売店は岩手県域で独立していたわけではなく、「宮城くろがね販売岩手支店」として、盛岡の大沢川原(下ノ橋の盛岡駅よりで現在の岩手女子高校の近辺)にあったようである…
週刊テレビ時代 a盛岡・岩手郡・紫波郡

週刊テレビ時代

2015年の正月、盛岡に帰省した時のこと。 盛岡バスセンターは閉鎖が決まっており、中に入っていたフジワラショップもすでに撤退していた。 そのフジワラショップがあった所の上の方を見てみると・・・ 「週刊テレビ時代」・・・? そんな雑誌は聞いたことがない。 また例によってWikipediaで調べてみると…