備考※3

盛岡・紀年館では日活「修羅城」「父」公開(昭和5年3月1日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・紀年館では日活「修羅城」「父」公開(昭和5年3月1日)

昭和5年3月1日の岩手日報より。 この日の夜から、紀年館で日活映画「修羅城」「父」を公開するのだという。 ちなみに紀年館とは、大正4年11月23日開館の盛岡における最初の常設映画館で、肴町~八幡宮の通りにあったらしい。 ともあれ「修羅城」は昭和4年10月1日公開で大河内伝次郎などが出演、「父」は昭和…
内丸通りで絵を描く人(昭和5年2月28日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

内丸通りで絵を描く人(昭和5年2月28日)

昭和5年3月1日の岩手日報より。 「季節を描く人」として内丸通りで絵を描いている人を撮影している。 この当時、当然道路は舗装されているわけではない。 現在では県庁やら市役所やら県警本部やらでコンクリートしかない内丸界隈も、当時は季節を感じるほどに自然があったのだろうか。    …
仙北町裏田んぼでイナゴ取り(昭和4年9月3日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

仙北町裏田んぼでイナゴ取り(昭和4年9月3日)

昭和4年9月3日の岩手日報より。 1枚切りの写真記事ではあるのだが、盛岡市仙北町うらの田んぼで稲をとっている風景である。 「仙北町裏田圃」とはどのあたりになるだろうか。 現在国道4号線が走っている東仙北あたりになるのか、はたまた線路沿いあるいは線路から西の西仙北になるかだろうか。   &n…
「一寸法師歌劇団」が来朝(昭和4年9月3日) m県外・参考

「一寸法師歌劇団」が来朝(昭和4年9月3日)

昭和4年9月5日の岩手日報より。 身長わずか2尺3寸(約70cm)〜2尺9寸(約100cm)と言うモダーンな歌劇団の男女一行が9月3日に来朝したと言う。 この時代らしく「モボ」「モガ」揃いだと記事には書いてある。 団長は55歳で、その他は20代であったと言う。 どこの国から来たと言う事は書いていない…
二百十日は無事に過ぎる(昭和4年9月2日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

二百十日は無事に過ぎる(昭和4年9月2日)

昭和4年9月2日の岩手日報より。 台風の当たり日であり、農家にとっては1年の実りを根こそぎ持っていかれる恐れのある農家の厄日「二百十日」も、今年は無事にすぎたようである。 写真は盛岡市梨木町の田んぼのようである。見事に稲が実っている。 岩手県立農事試験場の夏作定期調査によれば、この年の稲作は、大暑後…
岩手文化投票の中間集計(昭和4年8月30日) l全県

岩手文化投票の中間集計(昭和4年8月30日)

昭和4年9月1日の岩手日報より。 この時期「岩手文化投票」と言うのをやっていたようで、毎日中間集計を行っている。 どのような人が投票資格があって、どのように投票して、上位を獲得すればどのようないいことがあるのかは不明であるが、いずれにしても順位は以下のようになっていた。    …
宮古随一の豪邸「対鏡閣」が身売り(昭和4年8月28日) d宮古・下閉伊郡

宮古随一の豪邸「対鏡閣」が身売り(昭和4年8月28日)

昭和4年9月1日の岩手日報より。 山田線の建設や宮古港の築港にも尽力した下閉伊郡きっての富豪・菊池長右衛門の別邸であった豪邸「対鏡閣」が身売りされることとなり、8月28日に宅地の2500坪、附属山林で2400坪が宮古区裁判所の登記所にて手続きが行われた。 この対鏡閣の由来は、「平民宰相」と言われた時…
陸軍特別大演習の日程が決定(昭和3年9月4日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

陸軍特別大演習の日程が決定(昭和3年9月4日)

昭和3年9月4日の岩手日報より。 陸軍特別大演習は、今年は盛岡でやることが決まってはいたが正式な日程は決まっていなかった。 それが、以下のように決まったのである。 第1日:10月6日 花巻地方 第2日:10月7日 日詰地方 第3日:10月8日 盛岡地方 また、組分けは以下の通りであったと言う。 南軍…
歩兵第31連隊油川大隊が盛岡入り(昭和3年9月3日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

歩兵第31連隊油川大隊が盛岡入り(昭和3年9月3日)

昭和3年9月3日の岩手日報より。 9月4日から二日間施行される、歩騎連合演習のため、康平大31連隊油川大隊と機関銃隊の総員543名が、9月3日の午後1時半に盛岡着の臨時列車で到着した。 そして、新田町の片倉製糸場に本部を置き、兵員は新田町・片原・厨川村の1部民家に泊まることとなった。 写真は、夕顔瀬…