c久慈・九戸郡 4月 1日 1984 三陸鉄道開業(昭和59年4月1日) 昭和59年4月1日、三陸鉄道開業。 その日を大槌小学校の3年生として迎えたが、当時のことは割とよく覚えている。 開業前から「三陸縦貫鉄道」に関して何やらよくテレビでニュースをやっていた。 そして「日本で初めての第三セクター鉄道」というのが誇らしかった。 釜石に行くと、釜石駅から大渡橋に行く途中の「3… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6月 23日 1982 東北新幹線開業(昭和57年6月23日) 昭和57年6月23日、東北新幹線が大宮までの暫定ではあるが開業。 https://www.youtube.com/watch?v=Ifav80eNrHI&t=12s この時はまだ大宮から先は185系の「リレー号」に乗り換えが必要という状態だったが、岩手県の交通史で、おそらくこれ以上のことはな… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 19日 1977 東北自動車道 一関IC~盛岡南IC開通(昭和52年11月19日) IBCテレビ「あなたのハイウェイ」がIBCの公式youtubeで公開されていた。 河辺邦博アナが若い・・・ https://www.youtube.com/watch?v=_aopmrH9q_Y ただし、この時点で仙台や東京までが一本で結ばれたわけではなく、築館IC~一関ICの開通は昭和53年12月… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 31日 1974 屋敷台中学校(松尾村)・鵜住居小学校室浜分校(釜石市)閉校式 IBCの「いわてアーカイブの旅」より。 https://youtu.be/j8_HaA1U06g 昭和49年の内容はもう映像に譲るとして、ここでは個人的な感想や思い出話を。 屋敷台といえば松尾鉱山鉄道の終着駅でもあるので、松尾鉱山だとすぐ分かったが、確か鉱山自体は昭和40年代の前半に閉山したはず。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 21日 1972 土用の丑のうなぎ(昭和47年7月21日) 昭和47年の土用の丑は7月21日と8月2日。 https://www.youtube.com/watch?v=WWYFaq_uFi8… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 12日 1972 盛岡市内で徒歩ラリー IBCアーカイブの旅より。 盛岡駅を出発点として「徒歩ラリー」が行われた模様。 「3.12ラリー」とあるので3月12日なのだろう。この日は日曜日であった。 盛岡駅や東大通りなど、見覚えのある懐かしい風景がいろいろある。 https://www.youtube.com/watch?v=DPatuVin… 続きを読む
f花巻・稗貫郡 2月 16日 1972 花巻電鉄全線廃止 花巻駅と花巻温泉郷を結ぶ花巻電鉄が赤字体質だったのは、昭和30年代からのことだったようである。 それは、自家用車保有率の向上つまりモータリゼーションによるものだった。 昭和44年にはあの馬面電車でゆうめいな花巻~西鉛温泉の軌道線が廃止となり、花巻~花巻温泉間の鉄道線だけが残っていたが、「走れば走るほ… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 11日 1970 県立図書館前の花(昭和45年11月11日) 昭和45年11月11日、東北銀行の開業20周年を記念して、東北銀行本店前でもある県立図書館前に花時計が設置される。 幼い頃(昭和50年代前半)の個人的な思い出として、盛岡の東大通からサンビルにかけてのあたりの情景としてこの花時計は記憶に残っている。 https://youtu.be/YT_UF5m8… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 9月 16日 1970 岩手国体開催を前にこどもパレード(昭和45年9月16日) IBCの「いわてアーカイブの旅」より。 岩手国体開催直前で、成功を祈念し盛岡市内でパレード。 ポンポンを振っているチアガールの小学生も令和の今や60代であり、バトンを回している久保学園(現:盛岡誠桜高校)の女子高生は70代に手が届こうとしている年代となっている。 https://www.youtub… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 9日 1970 夏の国体が終わり釜石駅でお見送り 昭和45年は秋の岩手国体とは別に、夏に釜石市・宮古市・金田一村でも競技が開催された模様。 それで釜石駅でお見送り。 https://youtu.be/KeeQXwYGpB4… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 7月 2日 1970 岩手国体100日前(昭和45年7月2日) 昭和45年7月2日、岩手国体100日前のパレードが盛岡市や釜石市で行われる。 https://www.youtube.com/watch?v=OWzAXdZeLEc だいたい、この頃を知る老人世代に「昭和45年というと?」と聞くと「大阪万博」なんて答えない。 「岩手国体」と答えるのだ。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 4月 13日 1970 石川啄木記念館が開館(昭和45年4月13日) 昭和45年の啄木忌である4月13日、玉山村渋民に石川啄木記念館が開館。 https://www.youtube.com/watch?v=Y06NX0H-EWQ… 続きを読む
l全県 3月 25日 1970 電話料金が3分10円に(昭和45年3月25日) 昭和45年1月30日から公衆電話は3分10円に。 しかし、下のIBC「いわてアーカイブの旅」では「3月25日から~」と書いてある。 電話局によって違いがあったのか、はたまた市内と市外の違いとか? https://www.youtube.com/watch?v=IeyGvY0_Vfg … 続きを読む
k大船渡・陸前高田・気仙郡 3月 1日 1970 国鉄盛線が開通 IBC「いわてアーカイブの旅」より。 現在は三陸鉄道となっている盛線は、まず盛~綾里が開通した。 大船渡線系統はキハ22が主だったらしい。 車両基地は一ノ関であると考えられるが、山田線や釜石線ほどの勾配はなくこれでも十分という判断だったのだろう。 https://www.youtube.com/wa… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12月 31日 1969 昭和44年から昭和45年へ 貴重な盛岡民衆駅や自動化前の盛岡電話局の映像(昭和44年12月31日) 「いわてアーカイブの旅」はさすが岩手国体の昭和45年の映像が多い。 中でも、盛岡駅(民衆駅)や自動化前の盛岡電話局の映像はかなり貴重である。 https://youtu.be/KMl9AKHeVVM … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 10月 8日 1969 岩手山で初冠雪(昭和44年10月8日) IBC「いわてアーカイブの旅」第125回より。 昭和44年の岩手山の初冠雪は、気象庁の資料によれば10月8日。 https://www.youtube.com/watch?v=uTIs0_nrrzA … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 10月 1日 1968 東北本線青森電化完成(昭和43年10月1日) IBC「いわてアーカイブの旅」より。 昭和43年10月1日、東北本線が青森まで電化。 https://www.youtube.com/watch?v=8y_j4Srvnjg… 続きを読む
b二戸・二戸郡 9月 27日 1968 さよなら奥中山のD51三重連(昭和43年9月27日) 東北本線は昭和43年10月1日に青森まで電化している。 その前までは、東北本線の最高地点である奥中山の十三本木峠はD51の3重連が牽引していた。 それで全国の鉄道マニアが奥中山を目指したのである。 しかし、それも昭和43年9月27日までであった。 https://www.youtube.com/wa… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2月 10日 1968 岩手公園内に岩手県立図書館の新館が開館(昭和43年2月10日) 昭和43年2月10日、内丸の岩手公園内に岩手県立図書館が移転開館。 岩手県立図書館は平成18年に現在の盛岡駅の裏(アイーナ)に移転している。 その後、この建物は「もりおか歴史文化館」となっている。 https://www.youtube.com/watch?v=NskIPEtEbhA … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 8月 11日 1967 釜石の橋上市場 IBCの「いわてアーカイブの旅」で釜石の橋上市場が出てる。 https://youtu.be/cwsbHbQ4yR0 だいたい家族で釜石に行くと、橋上市場にはほぼ必ず寄ったものだった。 幼い頃の自分が一番楽しみにしていたのはおもちゃ屋で、確か「らばうる」という店だった。 今にして思えば… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 10月 8日 1966 日本初の商用地熱発電所・松川地熱発電所が運転開始(昭和41年10月8日) IBC「いわてアーカイブの旅」第223回より。 松川地熱発電所は日本で初めての商用ベースの地熱発電所。 現在は東北電力系列の「東北自然エネルギー」が運営している。 地熱発電は原子力発電と違ってクリーンなエネルギーで、発電量もそれなりに大きいのであるが、「国立公園を開発できない」「温泉旅館経営者の反対… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 30日 1966 さよなら蒸気機関車「D62」(昭和41年9月30日) IBC「いわてアーカイブの旅」より。 「日本最大の機関車」として戦時中に活躍したD52型蒸気機関車は、あまりに重量が重いことで入れる路線が限られており、戦後になると持て余されるようになった。 そもそもD52が必要になるような輸送量の大きい路線は、とっくに電化が進んでいたからだ。 それで、昭和25年に… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 28日 1966 岩手公園で第21回スケート国体の開会式(昭和41年1月28日) IBC「いわてアーカイブの旅」より。 昭和41年の第21回国体スケート大会(冬の国体)は岩手県で開催され、盛岡農業高校の特設スケート会場で行われた。 開会式は岩手公園にて。 https://www.youtube.com/watch?v=0HPksiTtFpo… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12月 18日 1965 紫根染(TBSスパークル) これまたTBSスパークルで昭和40年12月18日に公開されたものらしい。 「紫根染」聞いたことがあるような無いような・・・ それより興味深いのは、昭和40年当時の青山町の住宅地の風景である。 青山町のあたりというとそれこそ「団地」然とした風景が広がり、青山小学校は1学年当たり5~6クラスある大規模校… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12月 18日 1965 チャグチャグ馬ッコ(TBSスパークル) TBSスパークルでチャグチャグ馬ッコの話題が出てる。 昭和40年というので東北本線が盛岡まで電化して、東京や仙台からの観光客が盛岡に来やすくなった時期に相当する。 ・・・というか、これを放送したのは昭和40年12月かもしれないが、基本的にチャグチャグ馬ッコは6月ぐらいなので、電化の少し前ぐらい? h… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 10月 1日 1965 東北本線盛岡電化完成 昭和40年10月1日。 IBC「いわてアーカイブの旅」より。 https://www.youtube.com/watch?v=JF-ss8Wfd8E… 続きを読む
f花巻・稗貫郡 4月 1日 1964 花巻空港開港 IBC「いわてアーカイブの旅」より。 昭和39年4月1日、花巻空港が開業。 https://www.youtube.com/watch?v=tfReq0jOG1c… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 4月 20日 1960 盛岡バスセンター開業(昭和35年4月20日) 昭和35年4月20日、「自動車ターミナル法」(昭和34年4月15日法律第136号)適用の第1号として盛岡バスセンターが開業した。 https://www.youtube.com/watch?v=ZCnGABONCZk このバスセンターに出入りするのは岩手中央バス。岩手県北バス、岩手県南… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 12日 1959 仙人トンネル開通(昭和34年9月12日) IBC「いわてアーカイブの旅」より。 昭和34年9月12日、仙人峠にトンネルが開通。 この当時はまだ有料道路であり、なおかつ「国道283号線」ではなく「県道盛岡釜石線」の時代。 バスは県南バスカラーのようであるが「IKB」ではなく「TBK」とある。 岩手東部バスは昭和32年に岩手県南バスの傘下に入っ… 続きを読む