e釜石・遠野・上閉伊郡 2月 11日 1934 釜石沖にクラゲの大群 昭和9年2月11日のよみうり少年新聞より。 「岩手県釜石沖では~」という書き出しで始まっているこの記事は、この近辺で漁が思わしくないことを解説している。 岩手県水産試験所で調査したところ、これは数十年来見なかったクラゲの大漁浮遊であることが判明したという。 記事にいわく「まるで無数のパラシュートが潮… 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 11月 2日 1933 宮古水産学校の同窓会「二八会」も遠洋漁業の発展に助力(S8.11.2岩手日報) この時期の遠洋漁業の発展に、県内唯一の水産学校であった宮古水産学校の同窓会「二八会」も助力することを誓う。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 2日 1933 岩手医専教授「リンゴをすりおろして食べれば下痢に効果あり」(S8.11.2岩手日報) 先般、東北医学大会でリンゴ食療法を提唱した岩手医専の教授は、岩手日報の取材に応じ「おろしがねですりおろして食べれば下痢に効果がある」と主張した。… 続きを読む
m県外・参考 11月 2日 1933 関東庁では巡査を募集します!(昭和8年11月2日) 昭和8年11月2日の岩手日報より。 関東庁では巡査を募集しているという。 ただし、試験場は東北では仙台と福島だけ。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 2日 1933 肴町の永卯でスペシアルセール(昭和8年11月2日) 昭和8年11月2日の岩手日報より。 盛岡の中心街・肴町の永卯ではスペシャルセールをするという。 この永卯、この記事を書いている令和4年現在でも肴町でアクセサリーショップとして生業中であるが、この当時はファッションデパートとしての役割であったようだ。 &nbs… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 1日 1933 八戸の男が盛岡や宮古で詐欺行脚(S8.11.1岩手日報) 八戸の男が岩手県内でこんなことをやらかした。 宮古で3円の宿代を踏み倒し、 盛岡で食い逃げ、 盛岡の別の料理店で「女中を世話してやる」と手付金30円を持ち逃げ、 盛岡市内の36歳離婚女性に「一緒になれば宮古で漁業をする」と結婚を約束するも、宮古で売られそうになっていることを察知し逃げられ、 宮古で「… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 1日 1933 岩手医専教授が胃腸病治療に「リンゴ食療法」提唱(S8.11.1岩手日報) 東北医学大会で、岩手医学専門学校の教授が「リンゴ食療法」について発表した。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 1日 1933 県公会堂を借り切って松屋デー(昭和8年11月1日) 昭和8年11月1日の岩手日報より。 松屋デパートでは、岩手県公会堂で「松屋デー」を開催するという。 それを岩手日報の一面広告に掲載しているというのが凄い。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 4日 1933 川徳では春の呉服・雑貨大売出し! 昭和8年3月4日の岩手日報より。 前日に発生した三陸大津波に際し、「畏き辺り」つまり天皇陛下(というか宮内省なんだろうけど)は被害を「痛く御軫念あらせられ」、昭和2年の北丹後地震の時と同様、侍従を被災地にお差遣することとした、というニュース。 そのわきでは盛岡の川徳が「春の呉服・雑貨大売出し」の広告… 続きを読む
c久慈・九戸郡 3月 3日 1933 三陸大津波 昭和8年3月3日午前2時30分、釜石市東方200kmの海上でマグニチュード8.1の地震が発生。 正直、これ以上のことは写真も含めてWikipediaを見ればすべて分かるので、そちらをご覧ありたい。 ここでは、この地震と大津波が岩手県内でどのように報じられたかということについてのみ触れておくことにする… 続きを読む
l全県 3月 2日 1933 ブラジル移民大募集 昭和8年3月2日の岩手日報より。 岩手県庁がブラジルへの移民を募集している。 「3人以上の家族に限る」としているのは、労働力を求めていたサンパウロ州政府側がそのように求めていたため。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3月 2日 1933 釜石実科高等女学校は孵化場の跡に移転します! 昭和8年3月2日に発行された、3月3日付岩手日報夕刊より。 当時、釜石町立であった実科高等女学校はこの昭和8年度に工費15,000円で新築することが釜石町議会で決定した。 新築場所は孵化場の跡になり、新校舎は2階建て4教室になるという。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 3月 2日 1933 昭和初期は疾病に関するプライバシーなど無かった 今でこそ、病気に関する情報はプライバシーとして守られているが、昔は全然そんな概念などなかった。 有効な治療法が存在しなかった時代は、せめて「どこの家で発生したか」知ることで、感染を防ぐという需要はあったのかも知れない。 2020年からのコロナ禍においても、「感染者のプライバシーの為に住所は公表しない… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 1日 1933 岩手県警察部の巡査採用試験の問題(昭和8年3月1日) 岩手県の巡査採用試験は昭和8年3月1日午前9時から岩手県公会堂で行われた。 出願者250名に対し受験者は128名で、採用は15~16名の予定であるという。 そして、以下のような問題が出題されたという。 地理 イ、租借地 ロ、委任統治地の説明 ハ、奥羽地方にある県名を列挙しその県内の智明を列挙せよ 綴… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2月 28日 1933 今度は川徳が呉服雑貨大売出しを1面広告(昭和8年2月28日) 昭和8年2月28日の岩手日報より。 この時期にたまにあった1面トップの広告。 今度は川徳の呉服雑貨大売出し。 … 続きを読む
備考※1 2月 24日 1933 【参考】松岡洋右の国際連盟脱退演説「我が代表堂々退場す」 岩手とは直接関係ないニュースではあるが、時代相を知る資料として。 満州事変の事実関係の調査を行った「リットン調査団」の調査報告書を国際連盟の場で採択することになった。 要は「日本が悪い。満州から手を引け」と。 松岡洋右は流暢な英語で長広舌の演説を行ったが、結局は42対1で採択される。 これに対し、松… 続きを読む
l全県 2月 24日 1933 映画広告より多かったレコード広告(昭和8年2月24日) 昭和8年2月24日の岩手日報より。 戦前の新聞広告は、映画広告よりレコード広告の方が圧倒的に多い印象がある、 これはコロムビアレコードの広告。 … 続きを読む
j東磐井郡 2月 1日 1933 東磐井郡興田村で電灯引く引く詐欺(S8.2.1岩手日報) 電気が通っていなかった東磐井郡興田村で、「電灯を引く」を詐欺を働いた仙台の男が捕まったという。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 2月 1日 1933 一関小学校の児童宅で最も多い楽器は三味線とハーモニカ(S8.2.1岩手日報) 一関小学校の児童の家庭で最も多い楽器を調べたら、三味線とハーモニカであったという。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2月 1日 1933 松屋の決算大売出し!(昭和8年2月1日) 昭和8年2月1日の岩手日報より。 松屋で決算大売出しをやるという広告を1面トップで扱っている。 昭和初期の岩手日報はたまにこんなのがあった。… 続きを読む
m県外・参考 11月 1日 1932 仙台・藤崎の増築完成大売り出し(S7.11.1岩手日報) 岩手日報でも、仙台・藤崎デパートの増築完成大売り出しが宣伝された。 また、当時の藤崎の店舗案内が出ており興味深い。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 1日 1932 公会堂の松屋デー(S7.11.1岩手日報) 岩手県公会堂で松屋デーとして特売会をやるという記事。 ところで、一面が広告になってる時代もあったようだ。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 1日 1932 中等学校競技大会(S7.11.1岩手日報) この前日、中等学校競技大会が開催されたようで、陸上競技で優勝した青森師範、柔道で優勝した横手中学、弓道で優勝した盛岡中学の写真が掲載されている。… 続きを読む
m県外・参考 11月 1日 1932 青森県警察部でニセ高文官僚(S7.11.1岩手日報) 青森県警察部に、「東京帝国大学を卒業し高等文官試験に合格した」というふれ込みの警部補が入った。 しかし、その青森県警察部には同郷の警察官が勤務していた。 それで全てがバレ、一週間で免官になってしまった。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 11月 1日 1932 盛岡警察署の交通取締の結果(昭和7年11月1日) 昭和7年11月1日の岩手日報より。 盛岡警察署では、10月18日〜30日まで各交番を指揮して交通一斉取り締まりを実施した。 その結果は以下の通り。 告発 28件 自動車無免許運転 3件 自動車泥除け無し 1件 自動車規定表示無し 6件 貨物自動車に乗車 1件 自転車警告設備無し 5件 自転車無灯火 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 1日 1932 岩手軽便鉄道では木炭の出荷が激増(昭和7年11月1日) 昭和7年11月1日の岩手日報より。 岩手軽便鉄道貨物課の調べでは、この年の上半期(昭和7年4〜9月)の貨物の動きは右の表の通りであると明かした。 特に木炭は激増しており、東京方面で買い手がついたのだという。 … 続きを読む