とどろき 昭和

台風15号で寸断された国道107号線荷沢峠は4か月もマヒしたまま e釜石・遠野・上閉伊郡

台風15号で寸断された国道107号線荷沢峠は4か月もマヒしたまま

昭和56年12月22日の読売新聞岩手版では、その年の8月23日に来襲した台風15号による国道107号線の被害が、4か月たっても復旧していないことを報じている。 気象庁ホームページ「台風経路図 昭和56年(1981年)」より 昭和50年代に小学生であったこのブログの管理人は「わたしたちの岩手」という社…
三陸鉄道株式会社発足(S56.11.4) c久慈・九戸郡

三陸鉄道株式会社発足(S56.11.4)

昭和56年(1981年)3月、国鉄再建法施行令により、赤字ローカル線の整理が進められる中、岩手県は全国初の第三セクター方式による「県民鉄道」設立を目指し、久慈・宮古・盛の各線を国鉄から引き継ぐ構想を打ち出した。昭和56年8月には中村知事が塩川運輸大臣らと会談し、1キロあたり3,000万円の転換交付金…
連続する冷害に激甚災害認定(S56.10.16) l全県

連続する冷害に激甚災害認定(S56.10.16)

昭和56年(1981年)は岩手県にとって、前年の昭和55年に続く戦後最悪級の冷害と、8月22日から23日にかけて縦断した台風15号の直撃により、深刻な農業被害を被った年である。県内の稲作は冷害と台風の双方により「著しい不良」とされ、作況指数は76と全国2位の不作、総収穫量は29万6,600トンにとど…
花巻モーテル殺人事件(S56.8.27) f花巻・稗貫郡

花巻モーテル殺人事件(S56.8.27)

昭和56年8月27日、岩手県花巻市矢沢のモーテルの六号室で血痕が発見され、事件が明らかになった。このモーテルは花巻空港や花巻温泉郷に近い静かな地域にあり、午前8時30分頃、経営者が「畳の隙間に血のような跡がある」と花巻警察署に通報した。現場では、畳や壁に乾燥した血液が付着しており、殺人事件の可能性が…
安代町の転落事故偽装殺人(S56.6.25) b二戸・二戸郡

安代町の転落事故偽装殺人(S56.6.25)

昭和56年6月25日、岩手県二戸郡安代町田山地区で、43歳の主婦が自宅の作業小屋で仰向けに倒れて死亡しているのが発見された。岩手警察署に「二階から転落した可能性がある」との通報があり、事故死と見られていたが、現場の状況や遺体の状態から殺人事件の可能性が浮上した。 現場は国道282号線沿い、JR花輪線…
久慈線・宮古線・盛線が廃止対象に(S56.6.10) c久慈・九戸郡

久慈線・宮古線・盛線が廃止対象に(S56.6.10)

三陸縦貫鉄道問題は、国鉄再建法に基づき、赤字ローカル線の廃止・バス転換を進める中で、鉄道の第三セクターによる運営を巡る議論が続いた。昭和56年6月10日、国鉄は廃止路線を選定し、久慈線、盛線、宮古線などが廃止対象となった。廃止手続きには運輸大臣の承認と協議会が必要で、協議が整わなければ「見切り発車」…
大瀧詠一『君は天然色』 e釜石・遠野・上閉伊郡

大瀧詠一『君は天然色』

いきなり管理人の個人的な思い出を。 2013年の年末、盛岡に帰省していた時にニュース番組から〽くちびるツンととがらせて~ と大瀧詠一の『君は天然色』が流れてきた。 ニュース番組で何事? 「ミュージシャンの大瀧詠一さん、65歳が・・・」 ん??? 「東京都内の自宅で、解離性動脈瘤で亡くなりました」 何…
新興製作所が希望退職案を提示(S56.2.12) f花巻・稗貫郡

新興製作所が希望退職案を提示(S56.2.12)

谷村新興の合理化紛争は昭和55年10月22日から始まり、昭和56年2月12日に会社側が最後の手段として希望退職案を提示し、労使交渉が決着を見ました。この案は組合側に受け入れられ、紛争は収束しました。希望退職案は二次に分けて実施され、結果として約350人が希望退職を申請し、経営再建に向けて新たな一歩を…
岩泉の独居老人殺人事件(S55.12.27) d宮古・下閉伊郡

岩泉の独居老人殺人事件(S55.12.27)

昭和55年12月末、岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉で、一人暮らしの64歳の造林作業員が自宅で殺害される事件が発生した。12月27日午後7時45分頃、被害者の長男(32歳)が訪ねた際に遺体を発見し、岩泉署に届け出た。 被害者は寝室で上半身裸のまま、右側頭部から頭頂部にかけて鈍器で5カ所殴られ、脳損傷で死亡し…
東北新幹線が大宮暫定開業に決定(55.12.24) e釜石・遠野・上閉伊郡

東北新幹線が大宮暫定開業に決定(55.12.24)

東北新幹線の盛岡〜東京間の全線開通はさらに遅れ、当面は盛岡〜大宮間のみの「暫定開業」となり、昭和57年春を目標とする方針が、昭和55年12月24日に正式決定した。しかし県民の期待を裏切る形となり、開業遅延に強い不満が噴出した。盛岡駅前の再開発やホテル建設など、多くの公共・民間計画も開業見込みのズレで…
【参考】大平首相が現職のまま急死(昭和55年6月12日) 備考※1

【参考】大平首相が現職のまま急死(昭和55年6月12日)

大平首相は昭和55年6月以降、病に倒れ入院していたところ、6月12日に死去したのである。 これはあながち岩手県に関係無いニュースというわけでもなく、このことを受け自民党総裁の後釜を選出ということになり、鈴木善幸(山田町出身)が首班に選出されることになる。 https://youtu.be/Im1mQ…