m県外・参考 1月 6日 1978 【参考】霞ヶ浦の水郷地帯(S53.1.6中日ニュース) 茨城県の霞ヶ浦一帯は競走馬の産地であったという。 なるほど、美浦村にJRAのトレーニングセンターがあるのも宜なるかな。 https://youtu.be/RfLWG1APWgo … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12月 18日 1965 チャグチャグ馬ッコ(TBSスパークル) TBSスパークルでチャグチャグ馬ッコの話題が出てる。 昭和40年というので東北本線が盛岡まで電化して、東京や仙台からの観光客が盛岡に来やすくなった時期に相当する。 ・・・というか、これを放送したのは昭和40年12月かもしれないが、基本的にチャグチャグ馬ッコは6月ぐらいなので、電化の少し前ぐらい? h… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 3日 1965 釜石畜産でのお買い物で井沢八郎ショウ御招待!(S40.7.3岩手東海新聞) 釜石の浜町商店街の釜石畜産で、サービスで井沢八郎ショーにご招待と。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 4月 5日 1965 岩手牛乳のビンの蓋が開けやすくなりました(昭和40年4月5日) 昭和40年4月5日の岩手日報より。 岩手牛乳の牛乳ビンの蓋は新しい方法で開けやすくなったのだと言う。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 2月 1日 1964 釜石で「ビル」といえば浜町の市営ビルだった(昭和39年2月1日) 昭和39年2月1日の岩手東海新聞より。 釜石市内の肉屋が広告を売っている。 その名も「ビルの工藤」。 まるで釜石市内にはビルは釜石市営ビルしかないかのように。 … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 12日 1963 県立六原農場で果樹園に豚を放牧する試み(昭和38年9月12日) 昭和38年9月12日の岩手民声新聞より。 金ケ崎町の県立六原農場では、新しい試みとして肉用豚を果樹園に放牧するという。 果樹園に放牧することで、豚は雑草や落ちたリンゴを食べてくれる。そして広々とした運動場にもなる。 出したウンコはそのまま下肥になる。 雨が降れば自分で物陰に隠れる。 このような試みを… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 6月 8日 1962 第2回江刺市仔豚市場を開催します(昭和37年6月8日) 昭和37年6月8日の胆江日日新聞より。 江刺市畜産市場では、第2回江刺市仔豚市場を開催するという。 「ヌキ」とは去勢豚だろうか。 … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 2月 12日 1962 江刺市内の農協に「食肉銀行」を(昭和37年2月12日) 昭和37年2月12日の岩手民声新聞より。 江刺市内の各農協では、出荷調整のために冷蔵施設を設けることを決めた。 それを「食肉銀行」という言い方をしていたようである。… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 11月 29日 1961 豚肉相場は下り坂(昭和36年11月29日) 昭和36年11月29日の胆江日日新聞より。 岩手県経済連によると、東京芝浦での豚肉相場はキロ260円でまたも下がることとなった。 前年は「有史以来の高値」だったそうで413円にもなったものが、153円も下がってしまったことになる。 中旬から連日1日2000頭以上の大量入荷が続いて小売業者が買い控えた… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 11月 25日 1961 水沢の精肉店「うさぎ肉を売り始めました!」(昭和36年11月25日) 昭和36年11月25日の胆江日日新聞より。 うさぎ肉を売りはじめるのだという。 いわく「季節の味として、最も経済的な」ということである。 確かに現在でもロッテリアやJR東日本系のベッカーズでは11月頃になると鹿肉バーガーを始める。 秋はジビエの季節ということらしい。 &n… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 11月 12日 1961 朝鮮から岩手に東京オリンピックの馬術競技で乗る馬を探しに来たが…(昭和36年11月12日) 昭和36年11月12日の胆江日日新聞より。 朝鮮では3年後に予定されている東京オリンピックの馬術競技で乗る馬を、馬産地である岩手まで探しに来たのだという。 記事では「朝鮮」とあるだけで、北なのか南なのかはここからは読み取れない。 まだ日韓国交正常化(昭和40年)前で、韓国は「南朝鮮」とも呼んでいた時… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 23日 1960 大槌で恒例の馬市開催(S35.9.23岩手東海新聞) 大槌町では馬市が恒例であったという。 トラクターが発達する前は、農耕には欠かせない動力であった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 5月 3日 1960 釜石の南町ってどこ?(昭和35年5月3日) 昭和35年5月3日の岩手東海新聞より。 釜石関係の記事でたまに出てくる「南町」とはどこのことか? このことが牛乳販売店の広告で分かった。 釜石の大町の中心街の1本南の通りで、製鉄所にくっついた、昔釜石警察署があった通りのことだったようだ。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 9日 1958 豚が死ねば文化は高まる!?(S33.9.9岩手報知) 文化程度が高まれば食肉の消費量が増えると信じられていたようだ。 一関保健所管内は県内で最も豚肉の消費が多かったというニュース。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 7月 13日 1958 副業で豚飼育なんてできなくなります(S33.7.13岩手報知) 畜産関係の法律が厳格化し、畜舎の衛生基準等が厳しくなったために、これまで内職で豚を飼育していたのが難しくなってきたようだ。 … 続きを読む
c久慈・九戸郡 1月 13日 1958 九戸郡大野村に酪農学校開校へ(昭和33年1月13日) 昭和33年1月13日のデーリー東北より。 九戸郡大野村に、酪農学校を開校するという。 作物の育つ見込みの低い山間部では、酪農は大いに期待されていた。 … 続きを読む
c久慈・九戸郡 10月 30日 1957 久慈馬検場で2歳馬品評会(S32.10.30デーリー東北) 久慈馬検場で九戸地区2歳馬品評会が開催された。 一等に輝いたのは雌馬。 一町歩程度の農耕には動力(トラクター)より畜力の方が経済的であると。… 続きを読む
c久慈・九戸郡 10月 19日 1957 九戸地方乳牛共進会(昭和32年10月19日) 昭和32年10月23日のデーリー東北より。 久慈場検場で九戸地方乳牛共進会が開催され、500人の人出と75頭の牛で賑わった。 … 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 1月 4日 1956 安家(岩泉)の山奥でペット用に猿を繁殖させるぞ! 昭和31年1月4日の岩手日報より。 この昭和31年は申年であり、猿に関する記事が多くみられたが、初代民選知事の国分謙吉には夢があったという。 それは、安家村(現:岩泉町)の山奥で、ペット用に猿を放牧してはどうかというものであった。 犬や猫のように「愛玩動物」として猿を繁殖させようというのである。 明… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 1月 1日 1956 岩手山麓にジャージー種が導入されて3年目 昭和31年元旦の河北新報より。 農林省は、昭和28年に岩手山麓を「集約酪農地域」に指定して、ジャージー種の乳牛を導入することとした。 その第1陣がニュージーランドから到着したのは12月のことで、最初は35頭、昭和29年3月までに259頭、昭和29年度には271頭が導入され、川口・巻堀・渋民・大更・田… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 29日 1955 大凶作の時の支援のお礼にと遠野から東京に鹿踊り(昭和30年11月29日) 昭和30年11月29日の岩手日報より。 昭和9年は伝説的な凶作であった。 秋になっても稲は青立ちのまま実らず、娘を売る農家が続出。 それで東京はじめ全国からの支援が集まったのである。 そして21年後の昭和30年、稲は史上まれにみる豊作となり、また県内有数の酪農地帯となり、あの凶作の時の恩に報いる時が… 続きを読む
g北上・和賀郡 8月 6日 1955 県立六原農場が牛乳を市販するのは民業圧迫(昭和30年8月6日) 昭和30年8月6日の河北新報岩手版より。 戦前の知事官選制の時代にあって岩手県知事を6年勤めた石黒英彦により創設された国粋主義的農業教育施設「六原道場」は戦後、県立六原農場として再出発していた。 そしてこの時は、生産していた牛乳を北上市内で安く売るなどしていたようである。 このことに対し、北上市内の… 続きを読む
f花巻・稗貫郡 8月 1日 1954 戦時中にヤギの乳を飲ませてやった老人は高村光太郎その人だった(S29.8.1岩手日報) この当時、終戦から10年が経とうとしていた。 終戦ごろ、飢えた老人がいたので、ヤギの乳を飲ませてやったところ、詩をもらったのだが、それは高村光太郎その人であったという話。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 3月 2日 1954 一関市畜産指導所でオートバイ購入(昭和29年3月2日) 昭和29年3月2日の岩手日日より。 一関市畜産指導所では、ここ数日来の暖気のために各地から人工授精の依頼が舞い込んでいた。 とは言え、衣川・舞川・花泉・厳美などの遠い所へは、バスや徒歩で行くしかなく、人工授精士が帰るのが深夜になることもあった。 しかし、このほどオートバイを13万円で購入し、この辺の… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 9月 18日 1952 わが町わが村「上閉伊郡金沢村」(昭和27年9月18日) 昭和27年9月18日の岩手日報より。 手前が役場、左側が中学校、向かい側が診療所に小学校 「わが町わが村 戦後版」というシリーズ物の記事は、今回は上閉伊郡金沢村。 現在の大槌町金沢地区となる。 昭和9年の大凶作では犬や猫まで食い、ネズミまでいなくなったと全国紙に報じられた「日本一の貧村」であったとい… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8月 5日 1951 土用の丑の日はみんなで牛肉を食べましょう!(昭和26年8月5日) 昭和26年8月5日の「夕刊いわて」より。 8月5日日は土用の丑なので「う」の付く「牛」を食べましょうと。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 29日 1951 遠野で子豚が犬の乳で育つ?(昭和26年7月29日) 昭和26年7月29日の「夕刊いわて」より。 上閉伊郡遠野町で、母豚に捨てられた子豚たちが、犬の乳で育つと言う珍しい事例が発生したと言う。 … 続きを読む