備考※1 12月 1日 1985 【参考】飛騨高山の初冬(S60.12.1中日ニュース) 盛岡と同様の盆地である飛騨高山の初冬。 https://youtu.be/Mxbuj3dGKgU?si=wPuZ3MDGTIZx4CQZ … 続きを読む
備考※1 1月 1日 1983 【参考】INSの発達(S58.1.1中日ニュース) 電話やFAXを同時に送れる「INS」という技術であるという。 なんか聞いたことあるようなないような・・・ https://youtu.be/vhj96KtjNeA?si=4EyCU02uCb3S_KFu … 続きを読む
c久慈・九戸郡 12月 13日 1978 本州で最後の手動交換局・山根局が自動通話化(昭和53年12月13日) その昔、電話は「電話番号を押せばすぐに通話できる」というものではなかった。 まずハンドルを回して電話局の交換手につなぎ、相手先の電話局と番号を言って交換手につなぐ作業をしてもらう。 その間、いったん電話を切る。 そして向こうがつなぐ作業が完了したら、交換手から電話がかかってきて「お話しください」とな… 続きを読む
l全県 1月 16日 1972 台湾坊主と低気圧で県内に甚大な被害(S47.1.16) 47年1月13日に台湾坊主と呼ばれる気象現象(南岸低気圧)が三陸沿岸を襲い、その後1月16日には三陸沖に発生した低気圧によって豪雨と大雪がもたらされ、堤防が決壊し、養殖施設も壊滅的な被害を受けました。送電線や道路が寸断され、林業にも甚大な損害が発生し、被害総額は49億円に上りました。特に気仙沿岸では… 続きを読む
備考※1 6月 17日 1971 【参考】茨城の梅雨入り(S46.6.17中日ニュース) 茨城県で梅雨入りというニュース。 https://youtu.be/v2FfJ9M3cHg?si=Krh3P1WMswlz3Fhi… 続きを読む
l全県 3月 25日 1970 電話料金が3分10円に(昭和45年3月25日) 昭和45年1月30日から公衆電話は3分10円に。 しかし、下のIBC「いわてアーカイブの旅」では「3月25日から~」と書いてある。 電話局によって違いがあったのか、はたまた市内と市外の違いとか? https://www.youtube.com/watch?v=IeyGvY0_Vfg … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12月 31日 1969 昭和44年から昭和45年へ 貴重な盛岡民衆駅や自動化前の盛岡電話局の映像(昭和44年12月31日) 「いわてアーカイブの旅」はさすが岩手国体の昭和45年の映像が多い。 中でも、盛岡駅(民衆駅)や自動化前の盛岡電話局の映像はかなり貴重である。 https://youtu.be/KMl9AKHeVVM … 続きを読む
f科学技術・情報通信 11月 5日 1969 【参考】アポロ2号のアームストロング船長が来日(S44.11.5中日ニュース) 米ソ宇宙戦争の頃。 https://youtu.be/J-vtSdtpkeU… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 10月 8日 1969 岩手山で初冠雪(昭和44年10月8日) IBC「いわてアーカイブの旅」第125回より。 昭和44年の岩手山の初冠雪は、気象庁の資料によれば10月8日。 https://www.youtube.com/watch?v=uTIs0_nrrzA … 続きを読む
f科学技術・情報通信 7月 23日 1969 【参考】世は挙げてアポロブーム(S44.7.23中日ニュース) アポロ2号のニュースは日本でも話題になり、絶大なブームに。 https://youtu.be/rMy2PfS6Ygw… 続きを読む
i一関・西磐井郡 2月 9日 1969 一関の市外局番は「01912」となります。市内局番の「3」を忘れずに!(昭和44年2月9日) 昭和44年2月9日の岩手報知より。 一関電報電話局管内の加入電話は3,839台となっており、これ以上の増設はこの時点の設備では無理であった。 これを解決すべく。2月9日から一関局の市外局番は「01912」となり、市街地では市内局番「3」が付くことになった。 これからは「3」を頭にダイヤルしなければな… 続きを読む
事故 8月 18日 1968 【参考】飛騨川バス転落事故(昭和43年8月18日) 昭和43年8月18日、岐阜県で飛騨川バス転落事故が発生。 集中豪雨によるがけ崩れによるもので、世界最大のバス事故となった。 https://www.youtube.com/watch?v=MqW9pTSwG-Q ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E5%… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4月 2日 1968 7月1日から「郵便番号」というものが始まりますよ! 昭和43年4月2日の岩手東海新聞より。 郵政省では7月1日から「郵便番号制」を実施するに際し、釜石郵便局ではその説明会を始めた。 郵便番号というものは、郵便物の区分処理を機械化するために始めるもので、欧米ではすでに始めているという。 この制度の制定に至った経緯や、郵便番号制を分かりやすく解説した映画… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3月 12日 1968 釜石もそのうち自動電話になります!(昭和43年3月12日) 昭和43年3月12日の岩手東海新聞より。 釜石市上中島の、釜石南高校跡地に新たに電話局が建設中で、クロースバー400型交換機が整備中なのであるという。 これが運用開始すれば、釜石市内も自動通話化するのだという。 これが完成すれば、東日本の2050局とはダイヤル市外通話が、西日本1400局とは交換手の… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12月 1日 1967 盛岡でスモッグ!?(S42.12.1岩手日報) 11月30日の昼過ぎ、盛岡の空は暗くなり、アーケード街には街灯がつく始末。 もしかして東京や大阪で話題になってるスモッグ!? 盛岡地方気象台によれば、厚い雲がかかって日光が遮られたためと解説していた。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 27日 1967 釜石電報電話局の自動化工事は順調(昭和42年11月27日) 昭和42年11月27日の岩手東海新聞より。 釜石電報電話局では自動化工事が進んでいた。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3月 1日 1967 釜石郵便局に賊(昭和42年3月1日) 昭和42年3月1日の岩手東海新聞より。 釜石郵便局に賊が押し入り、郵便書留20万円分を盗んで行ったという。 … 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 10月 28日 1966 宮古電報電話局は4階建ての高層ビルになる予定(昭和41年10月28日) 昭和41年11月1日の岩手東海新聞より。 昭和44年度に完成を目指す宮古電報電話局の自動改式局増設工事の地鎮祭と起工式は、10月28日11時から宮古市築地通りの建設現場で行われた。 起工式には、東北電気通信局長や宮古電報電話局長や、関係者来賓80名が出席して行われた。 宮古管内でも、電話架設の要望は… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3月 7日 1966 釜石電報電話局管内が自動電話化します!(昭和41年3月7日) 昭和41年3月7日の岩手東海新聞より。 釜石電報電話局管内が3月27日から自動化する運びとなった。 これで、盛岡や仙台や東京とも自動通話できるようになるのである。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3月 3日 1966 サケの胃袋からエビを大量に摘出(昭和41年3月3日) 昭和41年3月3日の岩手東海新聞より。 釜石・大槌の関係機関と県水産試験場の共同で構成される上閉伊水産改良普及協議会では、 … 続きを読む
g北上・和賀郡 2月 3日 1966 横黒線に強力除雪機関車「DD14」が出動!(昭和41年2月2日) 昭和41年2月2~3日の岩手日報より。 県内有数の積雪地帯を走る横黒線では、この冬は記録的な豪雪に悩まされていた。 昭和40年12月~41年1月の間で、102本の列車が運休。 応援として盛鉄局管内の青森機関区や、秋鉄局に属する横手機関区からラッセル車を応援させていたほか、雪崩危険個所のヘリコプターに… 続きを読む
f科学技術・情報通信 10月 22日 1965 岩手でも報じられた朝永振一郎のノーベル賞(昭和40年10月22日) 昭和40年10月22日の岩手日報より。 朝永振一郎のノーベル賞は、岩手日報でも報じられていた。… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 10月 21日 1965 盛岡電話局の交換嬢が不当処分反対のゼッケンで勤務(昭和40年10月21日) 昭和40年10月21日の岩手日報より。 盛岡電話局では、4月の春闘半日デモで1569人もの組合員が処分されたのに抗議して、交換嬢たちがゼッケンをつけて勤務することとなった。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 10月 15日 1965 南極観測隊に川徳デパートから岩手県の特産品をどっさりプレゼント(昭和40年10月15日) 昭和40年10月15日の岩手日報より。 11月から南極観測隊が再開されるに際し、川徳デパートでは岩手県の特産品350,000円相当をプレゼントすることにした。 南極観測は昭和40年で第7回目を迎えることとなった。 それまでは、南極観測統合推進本部から川徳デパートに対し、岩手県の特産物が注文されていた… 続きを読む
m県外・参考 10月 9日 1965 風と観測機械の話(昭和40年10月9日) 昭和40年10月9日の岩手日報より。 そろそろ、冬の季節風も来ると言うことで、気象庁の観測機械の話題が出ている。 盛岡地方気象台ではなく、気象庁や気象研究所の人から話を聞いている。 … 続きを読む
l全県 4月 2日 1965 全逓が超勤拒否で郵便物に影響か(S40.4.2岩手日報) この頃の全逓は「戦う労組」だった。 この時も超勤拒否闘争で給与体系の不均衡を改正させようとしていた。 … 続きを読む
l全県 4月 1日 1965 今年は天明以来の飢饉?(昭和40年4月1日) 昭和40年4月1日の岩手日報より。 この年は、天候が異常で「天明以来の飢饉になるのではないか」と恐れられていた。… 続きを読む