j東磐井郡 12 10月 1950 あの事件はどうなった?(昭和25年10月12日) このブログを始めて1週間が経過し、どのように更新するのか、どのように検索に引っかかるのかということもおぼろげながら分かってきた。 色々な事情からセンシティブと思われる記事については、記事ごとにnoindex, nofollowすればいいということもわかった。 しかし、それだけでは検索に引っかかる可能… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 26 2月 1950 上郷村の強盗「金をくれ 金がなければ 米をくれ」(S25.2.26) 昭和25年2月26日、岩手県上閉伊郡上郷村(現在の遠野市上郷)で農婦が殺害される事件が発生しました。被害者は同村内の細越に住む42歳の女性で、当日午前9時頃、籾を搗いて白米にした約三斗を背負い帰宅途中、県道(現在の国道283号線)上に架かる佐生田橋で浮浪者風の男に遭遇しました。この橋は人通りが少なく… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 17 2月 1950 水沢税務署のドブロク摘発隊に密着取材(S25.2.17新岩手日報) 新岩手日報の記者が水沢税務署のドブロク摘発部隊に同行取材。 細野地区というので、金ヶ崎町細野だろうか。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3 2月 1950 上閉伊郡某高校とか言われても・・・(昭和25年2月3日) 昭和25年2月9日の新岩手日報より。 遠野町の商店で、上閉伊郡某高校の全日制と定時制の生徒が盗みを働いたというが、しかし上閉伊郡遠野町の高校というともう限られているのではないだろうか。 まして全日制と定時制の両方あった学校なんて・・・ ちなみに、遠野町が市制するのは昭和29年. … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3 2月 1950 ピストル強盗団が盛岡に護送(昭和25年2月3日) 昭和25年2月3日の新岩手日報より。 例のピストル強盗団は、東京都北多摩郡の昭和町警察署に逮捕され、盛岡駅まで護送されてきた。 ちなみに北多摩郡昭和町とは現在の昭島市。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 2 2月 1950 盛岡や徳田のピストル強盗は全国的組織だった(昭和25年2月2日) 昭和25年2月2日の新岩手日報より。 前年から盛岡や徳田(矢巾)で強盗事件が発生していたが、それは全国的組織であり、日詰(紫波)でも余罪があるという。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 14 1月 1950 富士銀行盛岡支店「強盗に来る?なら死ぬつもりで来いや」(昭和25年1月14日) 昭和25年1月14日の新岩手日報より。 盛岡市呉服町にある富士銀行盛岡支店に、電話で「今から強盗に行く」と言う脅迫電話があったのだと言う。 これに対し、行員は「なら死ぬつもりで来い」と言ったのだと言う。 この脅迫電話は、一応警察に届けられた。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 12 1月 1950 不良化する盛岡の盛岡の戦後派学生(S25.1.12岩手新報) 盛岡市警察署管内でも、青少年は不良化しているようであった。 ダンスホールで不純異性交遊するなど。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 9 12月 1949 盛岡駅近くの強盗殺人(S24.12.9) 昭和24年12月7日未明、岩手県盛岡市駅前の木伏地区にある菓子製造業の家で強盗殺人事件が発生しました。50歳の母親が殺害され、14歳の娘が重傷を負う痛ましい事件でした。現場は駅前派出所からほど近い場所で、事件発生の報告を受けた警察が迅速に駆け付け、捜査を開始しました。 事件の背景には、戦後の混乱の中… 続きを読む
事件・犯罪・司法 17 8月 1949 【参考】松川事件(昭和24年8月17日) 中日ニュースより。 下山事件など国鉄では奇怪な事件が相次いだ。 https://www.youtube.com/watch?v=wuWTzxqb69Q… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 17 7月 1949 東北本線・盛岡~厨川間で通信線切断事件(昭和24年7月17日) 行政整理による盛岡管理部管内2052名の首切りが発表され、東京の国鉄本社でも下山総裁が謎の死を遂げた。 そのような中、7月17日に日が変わった深夜2時45分ごろ。 盛岡駅にはそろそろ上野行きの上り216レが到着する頃だ。 隣の厨川駅に216レが出たかどうか確認しよう。 この写真は天昌寺のあたりらしい… 続きを読む
m県外・参考 17 7月 1949 岩手でも報じられた三鷹事件も(昭和24年7月17日) 昭和24年7月17日の岩手新報より。 「国鉄三大ミステリー」と後年呼ばれることになる三鷹事件は、岩手県内でも大々的に報じられていた。… 続きを読む
l全県 6 7月 1949 密造酒は所持しているだけで罰せられますよ!(昭和24年7月6日) 昭和24年7月6日の岩手新報の広告欄より。 岩手県内の各税務所や岩手県酒造組合などが連合で意見広告を出した。 「密造酒は所持していても罰せられる!!」 そのくらい深刻な問題になっていた時期であった。 … 続きを読む
事件・犯罪・司法 5 7月 1949 【参考】下山事件(昭和24年7月5日) 国鉄の行政整理により、盛岡管理部管内でも2052名の人員性が行われることになった。 これに対し、国労は実力行使も辞さない構えで各職場では闘争の準備に入っていた。 その矢先の7月5日、事件は起こった。 https://www.youtube.com/watch?v=ENjnHfdkZng&t=… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 8 5月 1949 半陰陽の女子医大生が盛岡に来て誘拐騒ぎ(S24.5.8新岩手日報) 昭和二十四年五月八日の新岩手日報には、少し不穏な記事が載っていた。当時、全国では「半陰陽(インターセックス)」と呼ばれた女子医大生が、女子医専の学生を誘拐するという事件が話題になっていたらしい。戦後間もない混乱期ということもあって、性に関する理解が浅い時代であり、センセーショナルな扱われ方をしていた… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 5月 1949 桜山の更生市場に女子中学生のスリ(S24.5.6新岩手日報) 盛岡市の桜山神社の前の更生市場(現在の東大通りのあたり)で、女子中学生のスリが捕まったのだという。… 続きを読む
m県外・参考 2 3月 1949 岩手でも報じられた松山城放火事件(昭和24年3月2日) 昭和24年3月2日の岩手新報より。 松山城の放火事件と言えば、昭和8年のものが有名であるが、昭和24年2月27日にも発生していた。 この時は、精神異常者の男であり、「俺が松山城主だ」などと言っていたのだと言う。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 25 10月 1948 盛岡・アル中男の養母殺し(S23.10.25) 昭和23年10月25日、盛岡市志家で養母殺害事件が発生しました。加害者は昭和2年1月27日生まれ、当時21歳9か月の無職男性で、青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字富根町で生まれました。幼少期に叔母夫妻の養子となり、盛岡市志家で養父母と共に育ちました。 戦後の混乱期に、加害者は酒や煙草に依存し、多額の借金を抱… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 19 2月 1948 盛岡・雫石河畔の鉄道員殺し(S23.2.19) 昭和23年2月19日、岩手県盛岡市の雫石川河畔で、頭部に致命傷を負った男性の他殺体が発見されました。死体は全裸で半纏で覆われており、近くには血で汚れた「盛岡工機部」と記された荷車が放置されていました。事件現場から砂乾燥場まで血痕が点々と続いていたことから、殺害現場は盛岡機関区の砂乾燥場であると推定さ… 続きを読む
事件・犯罪・司法 26 1月 1948 【参考】帝銀事件 TBSスパークルの画像より。 岩手県には直接関係のないニュースではあるが、時代相を表す参考資料として。 ちなみに、このブログの管理人の祖父は郵便局に勤めていたが、この事件のニュースを聞き「うっかりお茶も飲めないな」と同僚と話していたいたという。 https://www.youtube.com/wat… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 6 10月 1947 岩手県公会堂で大防犯展覧会(昭和22年10月6日) 昭和22年10月4日の新岩手日報より。 岩手県公会堂で大防犯展覧会を行うという。 内容は、事件現場の現場写真なのだそうで、小平事件・浅草青酸カリ事件・阿部定事件の現場写真や、角田屋事件などの証拠品であるという。 よくもまあこのようなものが一般の目に触れることができていたものである。 &… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 19 9月 1947 好摩で秋祭りの夜の強盗殺人(S22.9.19) 昭和22年9月19日、岩手県玉山村好摩地区で行われた秋祭りの夜、40代の女性とその14歳の次女が殺害される事件が発生した。事件現場は自宅近くの瓜畑で、終戦直後の食糧難が背景にあった。 この日、地域の稲荷神社で秋祭りが催されていた。奉納相撲や各種の出し物が行われ、戦後の疲弊から解放された村人たちが一年… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 14 9月 1947 江刺郡広瀬村の強盗殺人事件(S22.9.14) 昭和22年9月14日、岩手県江刺郡広瀬村(現在の奥州市江刺広瀬)で強盗殺人事件が発生しました。戦後間もない混乱期で治安が悪化していた背景の中、この事件は村全体に恐怖を与えました。 被害者は広瀬村下沢に住む61歳の女性で、綜合配給所を営んでいました。彼女は自宅で窒息死させられた上、暴行を受けた形跡があ… 続きを読む
g北上・和賀郡 9 9月 1947 黒沢尻で闇屋が殺人未遂(S22.9.9) 昭和22年9月9日、岩手県和賀郡黒沢尻町(現・北上市)の黒沢尻駅周辺で事件が発生しました。この駅は、秋田県横手市へ通じる横黒線の拠点として闇取引の場となっており、多くの取引が密かに行われていました。 当時43歳の秋田県平鹿郡山内村(現・横手市)出身の男性が、釜石市に住む66歳の男性に「黒沢尻町内の酒… 続きを読む
c久慈・九戸郡 3 7月 1947 九戸郡晴山村で何もかも思い通りに行かない男が爆発して弟嫁殺し(S22.7.3) 昭和22年7月3日早朝、岩手県九戸郡晴山村(現在の軽米町晴山)で、家族内の縁談問題を巡るトラブルが発端となり、殺傷事件が発生した。当時36歳の男性は幼少期から「愚鈍」(知的能力が低いとされる)と評され、戦時中に北支(中国北部)で従軍し、復員後は実家で農業を営んでいた。戦死した弟の妻(弟嫁)が同居して… 続きを読む
c久慈・九戸郡 28 5月 1947 九戸郡中野村の義妹殺し(S22.5.28) 昭和22年5月28日、岩手県九戸郡中野村(現洋野町種市)で、弱視の23歳の女性が家を無断で出たまま行方不明となりました。前日の5月27日、被害者が外出していた様子が目撃されており、普段ほとんど外に出ない彼女の行動を不審に思われていました。家族や村人たちが捜索を行う中、5月31日、近隣の雑木林(八木山… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 23 11月 1946 日本三景・松島の強盗殺人(S21.11.23) 昭和21年10月22日、岩手県盛岡市の桜山神社境内にある「桜山引揚者更生市場」で飲食店を営む男性(42歳)は、宮城県遠田郡不動堂村(現在の美里町不動堂地区)出身の復員者である男(24歳)から、「宮城県松島町で安価な外国製煙草が手に入る」との話を持ち掛けられました。当時、煙草は闇取引で高値がついており… 続きを読む
i一関・西磐井郡 13 10月 1946 萩荘村の強盗殺人(S21.10.13) 昭和21年10月13日、岩手県西磐井郡萩荘村大字下黒沢(現在の一関市萩荘下黒沢)に住む52歳の女性が、配給品の学童服を購入するため、西磐井郡一関町(現在の一関市中心部)に出かけた。女性は夕方には戻る予定だったが帰宅せず、家族は不安を抱いた。翌14日の早朝、57歳の夫が一関町新大町(現在の一関市新大町… 続きを読む