l全県 5月 8日 1967 農繁期になると子供の線路遊びが増える 昭和42年5月8日の岩手日報より。 5月に入り、農繁期に入ると、子供の面倒を見る暇がなくなり、子供が危険な遊びに走るようになるという。 その一つが線路遊び。 線路に侵入して置き石をしたり、列車に石を投げたり。 盛岡鉄道管理局では、この5月を「列車妨害防止月間」として、沿線各市町村に協力を要請したのだ… 続きを読む
g北上・和賀郡 5月 4日 1967 北上で聾啞の男が老婆を絞殺(昭和42年5月4日) 昭和42年5月4日の早朝、北上市内の山林で老婆の絞殺死体が発見された。 老婆は前日3日の朝、山菜取りに出かけたが、夜になっても帰宅しなかったので家人が自家所有の山林を探し回っていたら、杉林の中で死体となっていたのである。 北上署は、近隣の不良を中心に怨恨と痴情の線で捜査を展開することとした。 また、… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 5月 2日 1967 岩手で初めての白ポストは水沢だった(昭和42年5月2日) 昭和42年5月9日の読売新聞岩手版より。 水沢市に続いて、盛岡でも盛岡駅と盛岡バスセンターで悪書追放の「白ポスト」が設置されたのだという。 いわく、「こどもに見せると悪影響を及ぼすような週刊誌、雑誌を、おとなが読んだ後、子供の目に入る前にこのポストに投げ入れてもらおうというもの」 そもそも、全国的な… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3月 1日 1967 釜石郵便局に賊(昭和42年3月1日) 昭和42年3月1日の岩手東海新聞より。 釜石郵便局に賊が押し入り、郵便書留20万円分を盗んで行ったという。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 1月 10日 1967 釜石でもダンプの神風運転が問題に(昭和42年1月10日) 昭和42年1月10日の岩手東海新聞より。 全国的に神風運転による交通事故が問題になっていたが、釜石でも例外ではなかった。 しかし、それは労務管理に問題があると、その点からの対策を講じることになった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 9日 1966 県南バスの無期限ストに釜石市民も「いい加減にしろ!」(S41.11.9岩手東海新聞) 県南バスはストを繰り返し、市民の我慢は限界に達していた。 それで、国鉄バスなど他社に乗り入れてもらう署名なども始めていた。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 5日 1966 ワンマンバス導入をめぐって県南バスはついに48時間スト(昭和41年11月5日) 昭和41年11月5日の岩手東海新聞より。 釜石駅から徒歩で会社や学校へ ワンマンバスの運行問題をめぐって、これまで4カ月間争議を続けてきた岩手県南バスの労組は、ついに5日から、48時間後に突入した。 部分ストも含めると、10月17日から始まっており、かれこれ14日間にわたってバスが止まっており、岩手… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 2日 1966 県南バスワンマンカー闘争に釜石市内の高校が抗議(S41.11.2岩手東海新聞) この時期、岩手県南バスではワンマンカー導入をめぐって泥沼の組合争議となっていた。 しかし、利用者からするとたまったものではない。 それで、釜石市内の高校の校長PTA協議会が県南バスに対して抗議することにしたのだ。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 5月 3日 1966 釜石国際劇場でナイトショウ「シェー!これが本当のストリップ」(昭和41年5月3日) 昭和41年5月3日の岩手東海新聞より。 釜石国際劇場は東映系の映画館だったが、夜になるとストリップショーもやっていたようだ。 ちなみに、「おそ松くん」がサンデーで連載されていたのは、昭和37年〜44年の間。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 5月 1日 1966 釜石でも分裂メーデー(昭和41年5月1日) 昭和41年5月2日の岩手東海新聞より。 この年の釜石のメーデーは、釜石地区労と同盟系の分裂メーデーとなったようだ。 ただ、どちらも盛況だったようだ。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 4月 7日 1966 道の真ん中を歩く危ない小学生(昭和41年4月7日) 昭和41年4月8日の岩手東海新聞より。 この時期,釜石警察署では、道の真ん中を歩く小学生たちに頭を痛めていた。 朝は、上級生や親たちのリードがあって学童歩道を歩くのだが、下校時になると上級生もリードしてくれないし、授業が終わった開放感で家に広がって歩くようであった。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 3月 3日 1966 釜石駅の移転反対運動(昭和41年3月3日) 昭和41年3月3日の岩手東海新聞より。 先日、釜石駅の移転計画が明るみに出ると、地元商店街などから反対運動が起こる気運となった。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 12月 23日 1965 釜石二中で放火事件(S40.12.23岩手東海新聞) 昭和40年12月22日、釜石二中で放火事件が発生。 これは前日に続くもので、放火事件と断定して捜査が開始された。… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 12月 4日 1965 朝鮮人、殺人未遂(見出し原文ママ)(昭和40年12月4日) 昭和40年12月4日の岩手東海新聞より。 この日、釜石市大渡町1丁目にある朝鮮会館内で、朝鮮人同士が丸棒で暴行して瀕死の重傷を負わせた殺したものと思って釜石警察署に自首すると言う事件があった。 幸いでも被害者は一命は取りとめたようであった。 原因は、11月17日に新潟港から北鮮(原文ママ)新帰国する… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 12月 4日 1965 (4コマ漫画)環境問題を熱く語る(昭和40年12 月4日) 昭和40年12月4日の岩手東海新聞より。 この頃になると、岩手東海新聞でも4コマ漫画「らばさん」を掲載していた。 そして、珍しいことに地元のデパートの丸光が提供すると言う形をとっていた。 そして、今回は何がテーマであったかと言うと公害問題である。 浮浪者曰く「我々は自然に対して非情です」。 そして、… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 11月 30日 1965 釜石の老人ホームで避難訓練(昭和40年11月30日) 昭和40年12月1日の岩手東海新聞より。 年の瀬に向けて年縄作りに一生懸命取り掛かっていたところ、11月30日に釜石の老人ホーム「五葉寮」では火災避難訓練が行われた。 非常ベルが鳴り、スピーカーから「裏手で火事が発生したので正面玄関から避難してください」と呼びかけたら、52人の入寮者がお互いかばい合… 続きを読む
d宮古・下閉伊郡 10月 22日 1965 山田町の町章は山口相互銀行の行章のパクリではないと分かったが…(昭和40年10月22日) 昭和40年10月22日の岩手日報より。 山田町の町章は、山口相互銀行のパクリではないかと指摘された。 結局、その指摘は真実ではないということになったが、しばらく町章を使用するのは控えようということになった。 ちなみに、現在の町章はこの5年後の昭和45年に制定された。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 10月 21日 1965 盛岡電話局の交換嬢が不当処分反対のゼッケンで勤務(昭和40年10月21日) 昭和40年10月21日の岩手日報より。 盛岡電話局では、4月の春闘半日デモで1569人もの組合員が処分されたのに抗議して、交換嬢たちがゼッケンをつけて勤務することとなった。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 10月 14日 1965 盛岡・東宝第一映画劇場の殺人事件(昭和40年10月14日) 木曜日の夜 昭和40年10月14日、木曜日の夜のこと。 盛岡最大の歓楽街となった映画館通りの、まさに映画館である東宝第一劇場では「国際秘密警察 鍵の鍵」と「けものみち」を二本立てで上映していた。 このうち夜の部の会場は17時50分。 南側の便所で、22~23歳の若い男が血まみれになって倒れていた。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 10月 14日 1965 馬場検事総長が「くりこま1号」で来盛(昭和40年10月14日) 昭和40年10月15日の岩手日報より。 馬場義次検事総長が、東北5県の地方検察庁の視察のために、急行「くりこま1号」で盛岡に来た。 この馬場検事総長、昭和32年には売春汚職事件で検察内部の権力争いを繰り広げ、偽情報をつかませて読売の記者を自殺にまで追い込んだという。 … 続きを読む
l全県 10月 11日 1965 新型踏切で事故を防げ!(昭和40年10月11日) 昭和40年10月11日の岩手日報より。 車の増加により、踏切事故も増大していた。 そのことに国鉄は悩まされていた。 そこで、赤外線による障害物検知装置や重力式遮断機を開発し、各路線に付けることになった。 赤外線による障害物検知装置は、踏切の両側から赤外線を出してそれが阻害されたら警報を出して列車に異… 続きを読む
l全県 10月 9日 1965 岩手でも蔓延る「睡眠薬遊び」(昭和40年10月9日) 昭和40年10月9日の岩手日報より。 この時期、若者の睡眠薬遊びやシンナー遊びが社会問題になっていたようだが、岩手でもそれは例外ではなかったようだ。 この記事では、その被害を説いている。 … 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 7月 1日 1965 釜石製鉄所構内で安全パレード(昭和40年7月1日) 昭和40年7月2日の岩手東海新聞より。 釜石製鉄所の構内では、雷雨の中を作業安全パレードが行われたようである。 どうも手前のマイクロバスは、県南バスから借りてきたような色にも思えるが、ナンバーが白なので自家用だろうか。 … 続きを読む
l全県 4月 2日 1965 全逓が超勤拒否で郵便物に影響か(S40.4.2岩手日報) この頃の全逓は「戦う労組」だった。 この時も超勤拒否闘争で給与体系の不均衡を改正させようとしていた。 … 続きを読む
g北上・和賀郡 12月 25日 1964 北上の九年橋ですれ違い規制を施行 昭和39年12月25日の岩手日報より。 北上市の南の玄関となる国道4号線の九年橋は、幅が5.5mしかなく渋滞や事故の原因となっており、この当時の一級国道としても全国定期に悪名高い難所となっていた。 交通事故は昭和38年に6件であったものが、昭和39年には19件と3倍以上に増えていた。 この幅5.5m… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 12月 20日 1964 知らない間に結婚してた!? 昭和39年12月20日の岩手日報より。 大阪に住む59歳独身の会社員が、本籍地のある徳島県小松島市役所から戸籍抄本を取り寄せた。 すると、知らない間に妻がいて、子供3人いるということになっている!? どうやら、昭和24年10月14日に釜石市内の女性と結婚していた、ということになっているらしい。 その… 続きを読む
f花巻・稗貫郡 11月 2日 1964 花巻で踏切報知機にいたずらする列車妨害が相次ぐ(昭和39年11月2日) 昭和39年11月2日の岩手日報より。 この時期、東北本線の花巻~村崎野間で列車妨害が相次いでいたという。 昭和38年10月25日以来、コンクリートトラフや鉄道標識が抜かれて線路にばらまかれるなどの悪質な列車妨害が13件続いていたという。 昭和39年11月1日には、下り197貨物列車が花巻市南城地内で… 続きを読む
e釜石・遠野・上閉伊郡 8月 2日 1964 釜石で原水禁世界大会の募金詐欺(昭和39年8月2日) 昭和39年8月2日の岩手日報より。 釜石では、原水禁世界大会の募金を名乗る詐欺が横行していたようで、釜石市役所から詐欺に気をつけるよう御触れが出ている。 … 続きを読む