備考※6a

昭和37年正月現在の各社の自動車・オートバイのラインナップ(昭和37年1月4日) l全県

昭和37年正月現在の各社の自動車・オートバイのラインナップ(昭和37年1月4日)

昭和37年1月4日の岩手日報の全面広告より。 岩手県内の自動車販売各社の自動車・オートバイのラインナップ。 コニーは日産系列の愛知機械工業が製造販売していた商用車ブランド。 マツダや東急くろがね工業も商用車(ライトバン)を中心としたラインナップを掲載しており、企業経営者や商店主を見込んだ広告にしてい…
1962年をリードするプリンス自動車は岩手プリンスで! a盛岡・岩手郡・紫波郡

1962年をリードするプリンス自動車は岩手プリンスで!

昭和37年元旦の岩手日報の広告欄より。 「スカイライン」などで知られるプリンス自動車が大胆にも一面広告である。 この時点で、盛岡だけではなく一関、大船渡、釜石、宮古、福岡(二戸)、久慈に販売店があったようである。 そして盛岡ではほかのメーカーのように菜園や大沢川原といった下ノ橋の北側ではなく南仙北で…
盛岡東映の正月映画は「美男の顔役」「地獄の底をぶち破れ」(S37.1.1岩手日報) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡東映の正月映画は「美男の顔役」「地獄の底をぶち破れ」(S37.1.1岩手日報)

盛岡東映で「美男の顔役」「地獄の底をぶち破れ」を公開する。 「美男の顔役」は昭和37年1月14日公開の東映作品で、出演は大川橋蔵・里見浩太朗など。 「地獄の底をぶち破れ」は昭和36年12月24日の東映作品で、出演は片岡千恵蔵・淡島千景など。    …
盛岡・東宝第一劇場で「椿三十郎」「サラリーマン清水港」を公開(S37.1.1岩手日報) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・東宝第一劇場で「椿三十郎」「サラリーマン清水港」を公開(S37.1.1岩手日報)

盛岡・東宝第一劇場で「椿三十郎」「サラリーマン清水港」を公開するという。 「椿三十郎」は昭和37年1月1日公開の東宝作品で監督は黒澤明、主演は三船敏郎。 「サラリーマン清水港」は昭和37年1月3日公開の東宝作品で、出演は森繁久彌・加東大介・小林桂樹など。    …
くろがねノーバ(昭和35年4月20日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

くろがねノーバ(昭和35年4月20日)

盛岡バスセンターが開業したその昭和35年4月20日の岩手日報の広告欄より。 今はなき東急くろがね工業のトラック「ノーバ」の広告が出ている。 販売店は岩手県域で独立していたわけではなく、「宮城くろがね販売岩手支店」として、盛岡の大沢川原(下ノ橋の盛岡駅よりで現在の岩手女子高校の近辺)にあったようである…
盛岡東映で「弥太郎笠」「南国太平記 薩摩の狼火」を公開(昭和35年3月2日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡東映で「弥太郎笠」「南国太平記 薩摩の狼火」を公開(昭和35年3月2日)

昭和35年3月1日の岩手日報より。 盛岡東映では翌3月2日に「弥太郎笠」「南国太平記 薩摩の狼火」を公開する。 「弥太郎笠」は昭和35年2月23日初公開で、出演は萬屋錦之介・丘さとみ・大河内傳次郎など。 「南国太平記 薩摩の狼火」もまた昭和35年2月23日初公開で、出演は里見浩太朗・伏見扇太郎・花園…
盛岡・東宝第一劇場で「サラリーマン御意見帖 男の一大事」「非情都市」公開!(昭和35年3月2日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・東宝第一劇場で「サラリーマン御意見帖 男の一大事」「非情都市」公開!(昭和35年3月2日)

昭和35年3月1日の岩手日報より。 盛岡・東宝第一劇場では翌3月2日に「サラリーマン御意見帖 男の一大事」「非情都市」を公開する。 「サラリーマン御意見帖 男の一大事」は昭和35年2月14日初公開で、出演は小林桂樹・沢村貞子・加東大介など。 「非情都市」は昭和35年2月21日初公開で、出演は三橋達也…
盛岡日活で「学生野郎と娘たち」「影のない妖婦」公開!(昭和35年3月2日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡日活で「学生野郎と娘たち」「影のない妖婦」公開!(昭和35年3月2日)

昭和35年3月1日の岩手日報より。 盛岡日活では翌3月2日に「学生野郎と娘たち」「影のない妖婦」を公開する。 「学生野郎と娘たち」は、昭和35年2月21日初公開で、週刊文春に連載された曽野綾子の「キャンパス110番」が原作で、出演は長門裕之・芦川いづみ等。 「影のない妖婦」は、昭和35年2月24日初…
盛岡松竹で「晴れ姿勢揃い 剣侠五人男」「銀座のお兄ちゃん挑戦す」を公開(昭和35年1月27日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡松竹で「晴れ姿勢揃い 剣侠五人男」「銀座のお兄ちゃん挑戦す」を公開(昭和35年1月27日)

昭和35年1月26日の岩手日報より。 盛岡松竹では「晴れ姿勢揃い 剣侠五人男」「銀座のお兄ちゃん挑戦す」を公開する。 「晴れ姿勢揃い 剣侠五人男」は、昭和34年12月27日初公開の松竹映画で、出演は高田浩吉・伴淳三郎など。 「銀座のお兄ちゃん挑戦す」は、昭和35年1月9日初公開の松竹映画で、出演は三…
盛岡東映で「旗本退屈男 謎の幽霊島」「野狐笛 花吹雪一番纏」を公開(昭和35年1月26日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡東映で「旗本退屈男 謎の幽霊島」「野狐笛 花吹雪一番纏」を公開(昭和35年1月26日)

昭和35年1月26日の岩手日報より。 盛岡東映では「旗本退屈男 謎の幽霊島」「野狐笛 花吹雪一番纏」を公開する。 「旗本退屈男 謎の幽霊島」は、昭和35年1月9日初公開の東映映画で、出演は市川右太衛門・北大路欣也・香川良介など。 「野狐笛 花吹雪一番纏」は、昭和35年1月21日初公開の東映映画で、出…
高校入試の競争倍率は盛工機械科がトップ(昭和35年1月17日) l全県

高校入試の競争倍率は盛工機械科がトップ(昭和35年1月17日)

昭和35年1月17日の岩手日報より。 昭和35年度の公立高校一般入学試験者の願書受付は、1月25日から2月1日までに行われる予定であった。 これに先立って、志願予定数が16日に各学校長から県教育委員会に報告された。 例年によって、都市部の実業科が高騰しており、特に工業や商業が高倍率であった。 特に、…