d宮古・下閉伊郡 4月 10日 1954 宮古魚市場で3貫500匁の大マス 宮古魚市場で、体重3貫500匁という大マスが水揚げされ、5,000円で売れたという。 ちなみに以下のサイトによれば、3貫500匁とは13.125kgのことらしい。 昭和29年4月12日読売新聞岩手版より。… 続きを読む
i一関・西磐井郡 4月 1日 1954 若柳の中華そば業者が不良カンスイ使用、一関にも流れ込む?(S29.4.1) 隣の宮城県若柳で中華そば製造業者が発がん性のある不良カンスイを使用したというので、それが近くの一関にも流れ込んでくるのでは無いかと戦々恐々。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 30日 1954 サイダーのかき入れ時は花見のシーズン(昭和29年3月30日) 昭和29年3月30日の岩手日報より。 盛岡市内のサイダー工場は、花見のシーズンに向けて書き入れ時であるという。 ちなみにこの年の盛岡の桜の開花は4月19日(気象庁ホームページより)。 また、「ラムネ」と「サイダー」の違いは、サントリーのホームページによれば以下のとおりであるという。 ラ… 続きを読む
l全県 3月 30日 1954 鈍馬くん「このほうが楽でがんすよ」(昭和29年3月30日) 昭和29年3月30日の岩手日報より。 この当時連載していた4コマ漫画「鈍馬くん」より。 主人公の鈍馬くんは親切心があるようで、重いものを持っている老婆の荷物を代わりに持とうとする。 老婆は「この方が楽でがんすよ」と盛岡弁で遠慮する。 しかし鈍馬くんは無理に持つ。 そうすると老婆は腰が曲がった状態で歩… 続きを読む
i一関・西磐井郡 3月 24日 1954 一関地方の農家で畔塗り始まる(昭和29年3月18日) 昭和29年3月19日の岩手日日より。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言うが、3月18日は彼岸の入りとなり、雪に覆われていた山々も地肌を見せるようになり、暖かさが増していく時期であった。 一関土木事務所によれば、18日の最高気温は12度であり、オーバーや流行の真知子巻きもかなぐり捨てて形相で外に出るようにな… 続きを読む
i一関・西磐井郡 3月 24日 1954 一ノ関駅の公衆便所に赤ちゃんの死体が投げ入れられる(昭和29年3月24日) 昭和29年3月25日の岩手日日より。 3月24日の朝6時20分ごろ、一関駅構内の公衆便所の汲み取り作業していると、西側4つ目の便壺に、生後間もない男児の死体が手ぬぐいに包まれて投げ捨てられてあるのを発見し、一関市警察署に届け出たものである。 検死の結果、死後2日から3日経過しており、窒息死したものと… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 18日 1954 いわて献血ことはじめ 昭和29年3月18日の岩手日報より。 7月から、日赤盛岡病院では「血液銀行」を開始するという。 「血液銀行」の電気冷蔵庫。 日本で初めての「血液銀行」は、昭和27年4月の日赤東京中央病院に解説したのが初めてであるという。 それ以降、試験的に献血奉仕を行っていたが、事故や災害時に大きな効果を発揮してい… 続きを読む
i一関・西磐井郡 3月 18日 1954 ビキニの「原子マグロ」を積んだ貨車が一ノ関駅で発見(昭和29年3月18日) 昭和29年3月19日の岩手日日より。 この年の3月1日、ビキニ鑑賞で水爆実験が行われ、第5福竜丸が被爆した。 その際の放射能の被害を浴びたマグロは、すでに全国で貨車で積み出されいたのである。 3月14日に水揚げされたマグロを、焼津から東京に運んだ貨車(レテ10029)が一体どこへ行ったのか国鉄が総力… 続きを読む
i一関・西磐井郡 3月 17日 1954 一関映劇で「さらばラバウル」「逆襲!鞍馬天狗」公開(昭和29年3月17日) 昭和29年3月14日の岩手日日より。 一関映劇では「さらばラバウル」「逆襲!鞍馬天狗」を公開する。 「さらばラバウル」は昭和29年2月10日初公開の東宝映画で、出演は池部良・岡田茉莉子など。 「逆襲!鞍馬天狗」は昭和28年12月15日初公開の東映映画で、出演は嵐寛寿郎・桂五郎・宮城千賀子など。 &n… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 15日 1954 岩手中央バスのバス本数と岩手県北バスの営業所一覧 昭和29年3月15日の岩手日報の一面広告では、県内の自動車貨物に関する解説を行っている。 この時期は、トラックが増えていたようだ。 そんな中でも岩手中央バスと岩手県北バスが広告を出している。 さすがにこの当時、滝沢営業所や矢巾営業所は無かったようだ。 滝沢営業所の前身になるのは青山営業所で、のちのダ… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 14日 1954 盛鉄公安室ではかつぎ屋を560件検挙 昭和29年3月14日の岩手日報より。 昭和28年は凶作の年であり、米どころの胆沢郡でも代用食という状況であった。 それで全国的にもコメ不足となり、担ぎ屋が至る所に横行した。 1月以降、国警県本部や盛鉄公安室ではその取り締まりを強化することとした。 盛鉄局管内では244件、2月は216件の検挙となり、… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 14日 1954 みずしまのオート三輪を御購入の方を東京歌舞伎座ご招待! 昭和29年3月14日の岩手日報の広告欄より。 みずしまのオート三輪を購入すると東京は歌舞伎座に御招待、というサービスを繰り広げていたようである。 … 続きを読む
l全県 3月 14日 1954 女学生に流行るヘアースタイル「おとめ刈り」 昭和29年3月14日の岩手日報より。 この時期「おとめ刈り」というヘアースタイルが流行してたのだという。 これはもう記事をそのまま抜き出した方がいいだろう。 これは後の髪を長く、前の部分を短くきった床屋泣かせのスタイル、しかし昔の「断髪」のモダンガールに似た近代的な感覚をあらわし何といっても扱い易い… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 12日 1954 松尾鉱山の硫黄を小口で販売します 昭和29年3月12日の岩手日報の広告欄より。 松尾鉱山の硫黄を小口で販売するという。 硫黄というのは、小口で一体全体どのような目的に使うのかちょっと現代の感覚では想像しかねるが、なにがしか需要があったのだろう。 松尾鉱山は、盛岡や八戸や仙台に事務所があったようである。… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 3月 11日 1954 無試験で誰でも乗れるホンダ「ベンリイ号」 昭和29年3月11日の岩手日報の広告欄より。 水沢の後藤商会によるホンダのオートバイ「ベンリイ号」の広告であるが、「無試験で誰でも乗れる」ってほんまかいな? Wikipediaの「日本の運転免許」という項目を読む限りでは、昭和20年代の時点で既に「自動二輪免許」「小型二輪免許」というのはあったようで… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 11日 1954 ラジオ岩手で教育二法案に関する討論会で激論(昭和29年3月11日) 昭和29年3月12日の岩手日報より。 この当時、学校教員が政治的なデモに参加し、教育が政治色を帯びたものになることが問題になっていた。 日教組は令和となった今以上になお政治色が強く、京都では旭丘中学問題というのがこの時点でなお解決していない状態であった。 それで、国会では教員の政治介入を禁じる「教育… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 11日 1954 「税金を納めましょう!」小学生の作品展 昭和29年3月11日の岩手日報より。 盛岡納税貯蓄連合会のポスター習字児童作品展示会が3月10日から2日間、盛岡商工会議所で開催された。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 3月 11日 1954 清水原信号場を駅に昇格してほしい 昭和29年3月11日の岩手日報より。 この頃、東北本線は電化しておらず、単線区間もかなりあった。 そうしたところ、一関以南が複線化することになり、西磐井郡花泉村にある清水原信号場も不要になるということで、廃止の話が持ち上がった。 隣接する金沢村は「現在の信号場の300m南にある踏切付近に移転するので… 続きを読む
g北上・和賀郡 3月 11日 1954 黒沢尻女子高に商業科設置 昭和29年3月11日の岩手日報より。 黒沢尻女子高校では、この春から商業科を設置するのだという。 それで、新校舎も増築したという短いニュースである。 ちなみに、黒沢尻女子高校とは黒沢尻高等女学校がルーツの現在の北上翔南高校ではなく、現在の専大北上高校。後年、甲子園出場の常連となる専北はこの当時は女子… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 11日 1954 春の雪で盛岡市内は雪景色 昭和29年3月12日の岩手日報より。 3月11日の昼頃から岩手県内では一斉に雪が降りだしたようである。 それで盛岡市内も雪景色に戻ってしまったようである。 (写真は中の橋通り) 盛岡測候所も15時に気象注意報を発表し、 「12日の朝までは20センチぐらいには降りましょう。2~3日はぐずついた天候で、… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 6日 1954 春に先駆けて商店会が花トラック 昭和29年3月6日の岩手日報より。 5日の昼過ぎ、五人囃子や七福神を載せた花自動車が盛岡の街を練り歩いた。 テーマは「奥様に贈る家庭の電化」。 … 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 6日 1954 岩手県経済連の女子事務員に新しい事務服 昭和29年3月6日の岩手日報より。 ある程度以上の年齢であれば「岩手県経済連」と言えば「農協」のことであると分かることと思う。 社会人野球でも強豪であった。 当時は盛岡の呉服町(現在の中の橋の近くの第九十銀行跡のあたり)にあった。 その岩手県経済連で、女子事務員に新しい事務服というニュースである。 … 続きを読む
g北上・和賀郡 3月 6日 1954 昭和の大合併:「北上市」も認可 昭和29年3月6日の岩手日報より。 町村合併促進法に基づくいわゆる「昭和の大合併」で全国では市町村の合併が進んでいた。 岩手県でも、この年の4月には稗貫郡花巻町を中心として「花巻市」が、胆沢郡水沢町を中心に「水沢市」が誕生する予定であった。 和賀郡黒沢尻町を中心として飯豊村・鬼柳村・更木村・二子村・… 続きを読む
i一関・西磐井郡 3月 5日 1954 一関文映で「地獄門」「母系図」公開!(昭和29年3月5日) 昭和29年3月5日の岩手日日より。 一関文映では、「地獄門」「母系図」を公開する。 「地獄門」は、昭和28年10月31日公開の大映映画で、長谷川一夫・京マチ子・山形勲などが出演。 「母系図」は、昭和28年12月8日公開の東映映画で、折原啓子・小畑やすしなどが出演。 &nb… 続きを読む
i一関・西磐井郡 3月 5日 1954 一関映劇で「歌う女剣劇」「鞍馬天狗 薩摩の密使」公開!(昭和29年3月5日) 昭和29年3月5日の岩手日日より。 一関映劇では、開館12周年企画として「歌う女剣劇」「鞍馬天狗 薩摩の密使」を公開する。 「歌う女剣劇」は、昭和28年4月29日公開の大映映画で、出演は伏見和子・久保幸江など。 「鞍馬天狗 薩摩の密使」は、昭和16年7月14日公開の日活映画で、出演は嵐寛寿郎・志村喬… 続きを読む
l全県 3月 4日 1954 時ならぬ大雪でダイヤ混乱(昭和29年3月4日) 昭和29年3月6日の岩手日報より。 東シナ海で発達して北上した低気圧の影響で4日以降の大雪で県内の鉄道はダイヤが混乱した。 宮古では20センチ、釜石では15センチ、一ノ関では10センチと沿岸~県南にかけてが多かった。 この影響で、下りの5:05到着の急行205列車、5:45到着の急行1201列車、1… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 3日 1954 盛岡市に市営バス計画!? 昭和29年3月3日の岩手日報より。 盛岡市では市営バスの計画があったようで、すでに市営バスを運営していた青森市・八戸市・秋田市にも視察に行っていたようである。 市議会の市営バス協議会では、市営バスの実現は必要だということを確認はしたが、更なる視察調査が必要であることを確認し、次回の市政調査会に中間報… 続きを読む
l全県 3月 3日 1954 農協貯金の東西横綱は湯口村と湯本村 昭和29年3月3日の岩手日報より。 県内の農協の貯金高番付が県信連によってまとめられた。 【東方】(単位:千円) 横綱 稗貫郡湯口村 101,908 大関 紫波郡志和村 97,367 関脇 紫波郡徳田村 89,744 小結 紫波郡飯岡村 69,543 前頭筆頭 江刺郡稲瀬村 前頭2枚目 稗貫郡宮野目… 続きを読む
a盛岡・岩手郡・紫波郡 3月 3日 1954 盛岡東宝第一劇場で「ママの日記」封切します(昭和29年3月3日) 昭和29年3月3日の岩手日報の広告欄より。 盛岡の東宝第一劇場で「ママの日記」を封切するという広告。 東京での初公開は昭和29年1月27日で、主演は佐野周二と小暮実千代。 同時上映の「歴史は夜作られる」(原題:History Is Made at Night)は昭和12年公開のアメリカ… 続きを読む