お勝手口・更新情報 15 1月 2022 昭和元年から昭和64年までが出揃う 今日の更新より ・川徳デパートでは成人の日を祝う広告(昭和35年1月15日) ・松屋デパートでは淡々と冬物大見切り市(昭和35年1月15日) ・盛岡・シスター文化劇場で新東宝「雷電」封切(昭和35年1月15日) 国会図書館でコピーを待っている間に上げてしまう。 ・青年学校は義務化するけど、盛岡市内で… 続きを読む
お勝手口・更新情報 14 1月 2022 懇切丁寧 今日の更新より ・沿岸で珍しい大雪(昭和31年1月14日) ・「ハハのんきだね」石田一松のガン闘病に同僚芸人が助け合い運動(昭和31年1月14日) ・新里村で20貫(75kg)のクマ射止める(昭和31年1月11日) まず朝飯前に3つ。 ・岩手県警に自記式速度測定器を導入でカミナリ族を追放だ(昭和35… 続きを読む
お勝手口・更新情報 13 1月 2022 居付かない環境 今日の更新より ・岩手川「乾杯!ご成人おめでとう」(昭和37年1月14日) ・盛岡河川漁協が簗川でサケの稚魚の放流(昭和37年1月14日) ・見通しの悪い峠道で花巻バスとトラックが衝突事故(昭和37年1月13日) 今日の朝飯前は昭和37年モノ。 ・岩手日報の記者が見たベトナム戦争(昭和41年1月11… 続きを読む
お勝手口・更新情報 12 1月 2022 並列ではなく直列 今日の更新より ・盛岡婦人常会で「お盆も決戦型に」と決議(昭和19年8月2日) ・決戦時の食糧事情に鑑み、野生のトコロ芋でパンを作りましょう(昭和19年8月2日) ・岩手プリンス自動車の中古車在庫情報(昭和41年1月12日) ・向中野学園高校「新年度から保育科を設置します!」(昭和41年1月12日)… 続きを読む
お勝手口・更新情報 11 1月 2022 型にはめないで 今日の更新より ・川徳デパート「男性はご遠慮ください 女性だけの大バーゲン」(昭和39年11月26日) ・東北電力岩手支店の造形美は「直線と曲線の融合」(昭和39年11月26日) ・釜石に秋イカが回遊してきたが「焼け石に水」(昭和39年11月26日) ・お医者さん親善ラグビーで岩手ドクターズが関西ド… 続きを読む
お勝手口・更新情報 10 1月 2022 初春はボンネットバスに乗って 今日の更新より 今日の午前中は盛岡に来て、岩手県立図書館で「岩手年鑑」などを収集。 都立中央・多摩図書館にも昭和36年以降しかないので、ここで収集するしかないのだ。 ・北朝鮮「帰還」のお知らせ(昭和34年9月15日) ・盛岡中劇で「恋の手ほどき」「親指トム」公開(昭和34年9月21日) ・盛岡・国劇… 続きを読む
お勝手口・更新情報 9 1月 2022 最適化された行動 今日の更新より ・山田線にディーゼルカー導入で「カラス列車」追放へ(昭和34年12月1日) ・盛岡~秋田の二級国道全通に向けて葛根田橋が起工式(昭和34年12月1日) ・北上で東北最後の馬市(昭和34年12月2日) ・盛岡~福島のディーゼル準急「やまびこ」は人気上々(昭和34年12月18日) ・4コ… 続きを読む
お勝手口・更新情報 8 1月 2022 年の初めも国会図書館 今日の更新より ・盛岡劇場でエノケンが公演(昭和26年5月20日) ・盛岡・松竹座で「太陽は日々に新たなり」封切!(昭和30年11月2日) 国会図書館でコピーを待ってる間に完成させる、 ・遠野市民センターの簡素化された結婚式が人気で2年間で200組目(昭和48年11月29日) ・国道107号線当楽ト… 続きを読む
お勝手口・更新情報 7 1月 2022 姿慎む 今日の更新より ・一関でバス改造のそば屋台(昭和44年3月17日) ・バスが側溝にはまって客がケガ。誰が悪い?(昭和44年2月24日) ・抗日の記念日「三一節」に盛岡・釜石・黒沢尻の在日朝鮮人が集会(昭和28年3月1日) ・小鳥谷村は製炭業が枯渇寸前なので漆で村おこし(昭和28年3月2日) ・海外へ… 続きを読む
お勝手口・更新情報 6 1月 2022 パワー系 今日の更新より ・トラホームは「虎眼」?(昭和5年3月4日) ・盛岡市内封切館の映画案内(昭和35年1月6日) ・盛岡市内の映画館プレイガイド(昭和31年1月6日) ・松島トモ子が岩手県公会堂に来ます(昭和31年1月7日) 時間のない中で1つ2つ更新。 昨日のブログ村・ブログランキング ブログ村はP… 続きを読む
お勝手口・更新情報 5 1月 2022 身捨つるほどの祖国はありや 今日の更新より ・宮古商業高校で修学旅行を廃止(昭和43年3月14日) ・難病手術の献血のために37人がバスで釜石から仙台へ(昭和43年3月8日) ・一関・ライオンベーカリーの広告(昭和44年6月3日) ・藤圭子が一関に里帰りしてコンサート(昭和46年3月20日) ・一関で初めてのサウナ(昭和44年… 続きを読む
お勝手口・更新情報 4 1月 2022 化け物になる覚悟 今日の更新より ・盛岡で祭りと言えば、八幡宮の祭典だった(昭和27年9月15日) ・浪打村の鳥越を竹細工の一大名産地にしよう(昭和27年9月15日) ・岩手日産自動車の広告「ダットサン特別販売!!」(昭和27年9月15日) 昭和27年モノを数点。 昨日のブログ村・ブログランキング ブログ村はPVポイ… 続きを読む
お勝手口・更新情報 3 1月 2022 ただ、一切は過ぎて行きます 今日の更新より ・盛岡の内丸座で「キッスン・カズン」と「さすらいの狼」を公開(昭和40年1月16日) ・岩手県内各地で成人式(昭和40年1月15日) ・盛岡駅前には「繊維問屋街」があった(昭和40年1月16日) ・江刺市内で舗装道路は水沢に行く県道だけ(昭和40年1月16日) 今日はこの程度かな・・… 続きを読む
お勝手口・更新情報 2 1月 2022 傷つくことに弱虫なんて乙女が廃るもの 今日の更新より ・日興証券仙台支店「繁栄の1960年 マネービルを始めましょう!」(昭和35年1月1日) ・お正月映画は盛岡市内の封切館で!(昭和35年1月1日) ・新春映画は料金の安い二番館で!(昭和35年1月1日) ・杉浦幸雄「チャキチャキ娘」(昭和35年1月6日) ・東北一の商港は釜石港(昭和… 続きを読む
お勝手口・更新情報 1 1月 2022 断じて行えば鬼神も之を避く 今日の更新より 正直、今日も更新かと思うと気が滅入らないでも無い。 はっきり言って「昭和酔い」。 しかし2022年は「断じて行えば鬼神もこれを避く」をモットーにしていきたい。 ・12月29日から盛岡日活劇場が新築オープンします!(昭和30年12月20日) ・盛岡映劇では東映「笛吹若武者」「花ごよみ八… 続きを読む
お勝手口・更新情報 31 12月 2021 ハチマルゴーマルな年の暮れ 今日の更新より ・マルキン女子野球団来たる!(昭和26年6月16日) ・知的障害のある浮浪者が精神病院に入っただけでニュースになった時代(昭和26年6月16日) ・女子師範の跡地が花壇に(昭和26年6月16日) ・「婦人の職場を明るくしましょう」と叫んでいる県庁のお膝元にブラック企業(昭和26年6月… 続きを読む
お勝手口・更新情報 30 12月 2021 招魂・傷痕・商魂 今日の更新より ・花巻の台温泉に特設電話局が開局・電話番号一覧(昭和元年12月26日) ・金ヶ崎にも特設電話が開通・電話番号(昭和元年12月26日) ・川徳呉服店「肴町では聯合歳の市をやってますよ!」(昭和元年12月26日) ・第九十銀行「多少ニ不拘御用命願ヒ候」(昭和元年12月26日) 昭和元年モ… 続きを読む
お勝手口・更新情報 29 12月 2021 年の瀬 今日の更新より ・昭和天皇と岩手(平成元年1月8日) ・県内各地で消防出初式(平成元年1月8日) ・千厩・煙草神社で豊作祈願祭(昭和64年1月6日) ・天皇陛下崩御の報に岩手県知事「驚きと深い悲しみ」(昭和64年1月7日) ・天皇陛下崩御の報を受けた県内民間企業の対応(昭和64年1月7日) 天皇陛下… 続きを読む
お勝手口・更新情報 28 12月 2021 産みの苦しみ 今日の更新より ・盛岡・国劇で「ママは大学一年生」公開します!(昭和26年4月1日) ・列車内を逃げ回る「白エプロンの女」(昭和26年3月30日) ・大通は「新興繁華街」だった(昭和26年3月31日) ・刑務所製品の靴や家具は安価でお勧め(昭和26年3月31日) ・自由党から共産党まで県議が呉越同舟… 続きを読む
お勝手口・更新情報 27 12月 2021 進むも地獄、退くも地獄 今日の更新より ・釜石憲兵分隊「灯火管制を守らなかったり、裏山に逃げ回ったり、何たる不心得!」(昭和20年6月29日) ・県「木炭増産の為に窯を増設しましょう!清酒や衣料品の配給を増やしますよ!」(昭和20年7月2日) ・宝くじのルーツは戦時中の「勝札」(昭和20年7月2日) ・「お願い!内地の人!… 続きを読む
お勝手口・更新情報 26 12月 2021 それ以外なら何でも 今日の更新より ・盛岡・内丸座で「蜘蛛」「腕鳴り肉躍る」「母よ恋し」「讐討乙女椿」初春特別大公開!(昭和元年12月31日) ・大正天皇崩御の喪中は岩手日報主催・講演の催しは自粛します!(昭和元年12月29日) ・東京で岩手の木炭が飛ぶように売れる(昭和元年12月29日) ・小運送合同政策に基づき北福… 続きを読む
お勝手口・更新情報 25 12月 2021 命削って国会図書館 今日の更新より ・水沢で三菱のオート三輪やモーターバイク(昭和27年10月1日) ・盛岡二高の教諭が生徒たちの輸血で快方に(昭和27年10月1日) ・松尾村の松尾中学校の新校舎が落成します!(昭和27年10月20日) 国会図書館でプリントアウトを待つ間に。 昨日のブログ村・ブログランキング ブログ村… 続きを読む
お勝手口・更新情報 24 12月 2021 それは自分だったかも知れない 今日の更新より ・盛岡・東宝第一劇場で「国際秘密警察 鍵の鍵」「けものみち」封切りします!(昭和40年10月9日) ・五葉山を日本一のシカ園にします!(昭和40年10月8日) ・盛岡でテレビ授業に1000人が参加(昭和40年10月8日) ・九戸郡のへき地の小学生「書道展で入賞したのに旅費が無くて表彰… 続きを読む
お勝手口・更新情報 23 12月 2021 ゴールはどこ? 今日の更新より ・渇水でもないのにまた停電(昭和27年10月8日) ・山の神講をしてたらチフス蔓延(昭和27年9月29日) ・黒沢明監督「生きる」が盛岡東宝第一劇場で完成披露試写会(昭和27年10月15日) 朝は昭和27年モノを3つ更新。 ・盛岡八幡宮の祭典の見世物をタダ見していた女子小学生に熱湯ぶ… 続きを読む
お勝手口・更新情報 22 12月 2021 今頑張ってるならそれでいいじゃないか 今日の更新より ・「岩手のアプレゲール事件」釜石の心中偽装事件(昭和27年9月4日) ・興産相互銀行(現:北日本銀行)大槌支店新築完成!(昭和27年9月7日) ・国内航空路が再開し、岩手でも飛行機旅行をする人が増える(昭和27年9月7日) 昭和27年モノを3件。 アプレゲールの事件はさすがにnoin… 続きを読む
お勝手口・更新情報 21 12月 2021 人格円満 今日の更新より 今日の更新はありません。 だって忙しいんだもん… 昨日のブログ村・ブログランキング ブログ村はPVポイント620、順位は6050位。 ブログランキングは17105位。 今日のGoogle search consoleより 有効数はsitemap.rssで0、sitemap.xmlで6… 続きを読む
お勝手口・更新情報 20 12月 2021 虚心坦懐 今日の更新より ・北福岡~荒屋新町、沼宮内~葛巻の省営バス設備工事を仙鉄局長が視察(昭和14年7月18日) ・なぜ陸前高田の徴兵検査は甲種合格が2割5分しかない?(昭和14年7月19日) ・自称坊主が自費出版「生きる力」を刑務所官舎で押し売りして御用(昭和14年7月18日) ・黒沢尻(北上)の踏切の… 続きを読む
お勝手口・更新情報 19 12月 2021 余生 今日の更新より 今日で記事数が500を超える。 ・盛岡~日詰のバスは佐藤自動車(昭和12年5月28日) ・盛岡・衆楽座で松竹映画「浪華悲歌」封切!(昭和12年6月10日) ・北海道庁長官に栄転した石黒知事を祝う県青年学校教員養成所生徒の血書文(昭和12年6月10日) 昭和12年モノ3連発。 社会面と… 続きを読む
お勝手口・更新情報 18 12月 2021 国会図書館で「慕情」を探す 今日の更新より ・内丸座で「カラボタン」「ロイドの初恋」公開!(昭和2年1月7日) ・刑務所の看守が生活苦から身投げを図る(昭和2年1月5日) 昭和初期の昭和2年モノ。 当時は内丸座しか映画館が無かったのだろうか? ・内丸座で「最後の中隊」「朗らかに泣け」公開(昭和6年9月11日) ・水沢の牛乳搾取… 続きを読む
お勝手口・更新情報 17 12月 2021 それより大事なこと 今日の更新より ・松竹内丸座で「若い広場」「花のうず潮」公開!(昭和33年4月19日) ・盛岡東映で「大菩薩峠 第二部」「月の輪族の逆襲」封切で東京同時大公開!(昭和33年4月22日) ・盛岡東宝第一劇場で「無法松の一生」大公開!(昭和33年4月22日) 昭和33年モノを連発で。 ・盛岡・中央ホール… 続きを読む