a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手県警察本部が発足(昭和29年7月1日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手県警察本部が発足(昭和29年7月1日)

昭和29年7月1日の岩手日報より。 戦後、アメリカに占領されてからというもの、警察制度は内務省警保局の下の各都道府県警察部が解体され、アメリカばりに「自治体警察」「国家地方警察」に分かれることになった。 例えば盛岡でいえば、盛岡市は「盛岡市警察署」、その周辺の滝沢村や見前村や乙部村や大田村などは「国…
旧軍人が集まって「岩手県護国同志会」結成大会、元陸軍参謀の辻政信も講演(昭和29年4月29日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

旧軍人が集まって「岩手県護国同志会」結成大会、元陸軍参謀の辻政信も講演(昭和29年4月29日)

昭和29年4月30日の岩手日報より。 この頃、MSA協定(日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定)が国会を通過し「日本も再軍備か」という話題で賑わっていた時期である。 そのような雰囲気の中で迎えられた天皇誕生日の4月29日、岩手県公会堂で元将官や佐官・在郷軍人など300名が集まって「岩手県護…
盛岡郵便局で岩大学長が一日局長となり、ガチで仕事する羽目に a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡郵便局で岩大学長が一日局長となり、ガチで仕事する羽目に

郵政週間の行事の一つとして、盛岡郵便局では県内の名士に一日局長をお願いしているが、今回は鈴木重雄岩手大学学長。 昭和29年4月29日読売新聞岩手版より。 鈴木学長は盛岡高等農林学校の校長であったものが学制改革でそのまま初代岩手大学学長となったものである。 午前10時に出勤し、局内の課長や組合幹部と話…
盛岡のニコヨン(日雇い)慰安大会 a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡のニコヨン(日雇い)慰安大会

昭和29年4月28日の読売新聞岩手版より。 盛岡市内の日雇い労働者とその家族を慰安するために、盛岡公共職業安定所では、岩手県公会堂で「日雇労働者家族慰安大会」を開催した。 約600名の日雇労働者やその家族が、舞台で「素人のど自慢」「アベック二つの歌」「舞踊劇」などを行った。 のど自慢の優勝者には賞品…
盛岡・国劇で「封鎖作戦」「ギャングを狙う男」封切(昭和29年4月23日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・国劇で「封鎖作戦」「ギャングを狙う男」封切(昭和29年4月23日)

昭和29年4月23日の岩手日報の広告欄より。 盛岡・国劇では「封鎖作戦」と「ギャングを狙う男」を封切するのだという。 「封鎖作戦」(原題:Gift Horse)はイギリス映画で、アメリカから払い下げられたボロボロの艦船で対独戦を戦うもの。日本初公開は昭和28年11月13日。 「ギャングを狙う男」(原…
岩手にもビキニの死の灰が?岩手医大がガイガーカウンターで調査した結果… a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手にもビキニの死の灰が?岩手医大がガイガーカウンターで調査した結果…

昭和29年4月18日、大阪で放射能を含んだ雨が降ったとか降らないとかで大騒ぎになったという。 その翌日、岩手でも雨が。 昭和29年4月20日読売新聞岩手版より もしかして死の灰が岩手にも… この年の3月1日、ビキニ環礁での核実験で第五福竜丸が被爆し、被爆マグロが大量に捨てられる騒ぎになっている。 岩…
盛岡駅前に新交番 a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡駅前に新交番

昭和29年4月17日の読売新聞岩手版より。 盛岡市の都市計画の一つとして、盛岡駅前の広場が拡張し、盛岡駅前に新交番が完成したとのこと。 総工費は49万5千円。 建坪8.16坪で木造2階建て。 防火モルタル張りでクリーム色のモダンな建物。  …
県庁に「メイル・ボーイ・システム」 a盛岡・岩手郡・紫波郡

県庁に「メイル・ボーイ・システム」

昭和29年4月17日の読売新聞岩手版より。 県庁では「メイル・ボーイ・システム」を採用するのだという。 どういう制度かというと、1日4回、6人のメイル・ボーイを回らせて各課の文書を集配し、事務能率を向上させるのだという。 そのためのボックスが近く各課に配置されるのだという。 幅は2尺(60cm)、奥…
山形県から山伏姿の観光キャラバン a盛岡・岩手郡・紫波郡

山形県から山伏姿の観光キャラバン

山形県の庄内から、山伏姿の観光キャラバンの一行41名がバス3台に分乗して盛岡までやってきた。 庄内観光協会の一行は盛岡の松屋デパート前や教育会館前で出羽三山の山伏勧進や湯田川温泉の神楽、庄内美人のおばこ舞を披露した。 盛岡市観光協会では歓迎の花束を贈ったという。 昭和29年4月17日読売新聞岩手版よ…
この時期の不良少女の実例(昭和29年4月16日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

この時期の不良少女の実例(昭和29年4月16日)

昭和29年4月16日の岩手日報より。 春になると誘惑が増えるので注意を呼びかけている。 特に女子は家庭裁判所に装置された後でも自分を曲げない頑固な例が多いという。 岩手県内の不良少女の例は以下の通りであるという。 盛岡のA子(19)。中学校の頃からスクエヤー・ダンスで4~5人の男と関係を持っていたと…
盛岡には電話も電報も少なくて困ってます(昭和29年4月16日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡には電話も電報も少なくて困ってます(昭和29年4月16日)

昭和29年4月16日の岩手日報より。 「主婦の苦情袋」というシリーズものの記事より。 この回は社会福祉事務局長の奥さん。 公衆電話と電報の取扱所を増やしてもらえないか。電報は郵便局で取り扱わなくなったので不便で困っている。 この間電話を使おうと思って近所の家に行ったが留守、川徳の簡易電話所は夜6時過…
観武(みたけ)ヶ原の開拓農民が盛岡市内で保安隊誘致反対署名(昭和29年4月14日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

観武(みたけ)ヶ原の開拓農民が盛岡市内で保安隊誘致反対署名(昭和29年4月14日)

昭和29年4月15日の岩手日報より。 当時、自衛隊は「保安隊」と呼ばれ、その本部は「保安庁」であった。 旧軍の頃は盛岡市の北西の「観武ヶ原」に工兵第8大隊他がこんきょちとしていたが、戦後は引揚者の住宅地や開拓農地となっていた。 現在でもその界隈は「盛岡市みたけ」となっているが、感じで書くと「観武」と…
盛岡東宝第一劇場で「続・坊っちゃん社員」「放浪記」封切!(昭和29年4月14日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡東宝第一劇場で「続・坊っちゃん社員」「放浪記」封切!(昭和29年4月14日)

昭和29年4月14日の岩手日報の広告欄より。 盛岡・東宝第一劇場では「続・坊っちゃん社員」と「放浪記」を公開する。 「続・坊っちゃん社員」は前年に公開された源氏鶏太原作の「坊っちゃん社員」の続編であり、初公開は昭和29年4月7日。 「放浪記」は林芙美子原作の映画化で、監督は久松静児。これまた初公開は…
盛岡・中劇で大映「酔いどれ二刀流」、新東宝「美しい人」封切!(昭和29年4月14日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

盛岡・中劇で大映「酔いどれ二刀流」、新東宝「美しい人」封切!(昭和29年4月14日)

昭和29年4月14日の岩手日報の広告欄より。 盛岡中劇では「酔いどれ二刀流」と「美しい人」を同時封切りする。 「酔いどれ二刀流」は大映の時代劇映画で主演は長谷川一夫。 初公開は昭和29年4月7日であった。 「美しい人」は3月31日公開の新東宝映画で、上原謙が主演。 戦時中から戦後の混乱期にかけてを舞…
サイダーのかき入れ時は花見のシーズン(昭和29年3月30日) a盛岡・岩手郡・紫波郡

サイダーのかき入れ時は花見のシーズン(昭和29年3月30日)

昭和29年3月30日の岩手日報より。 盛岡市内のサイダー工場は、花見のシーズンに向けて書き入れ時であるという。 ちなみにこの年の盛岡の桜の開花は4月19日(気象庁ホームページより)。   また、「ラムネ」と「サイダー」の違いは、サントリーのホームページによれば以下のとおりであるという。 ラ…
いわて献血ことはじめ a盛岡・岩手郡・紫波郡

いわて献血ことはじめ

昭和29年3月18日の岩手日報より。 7月から、日赤盛岡病院では「血液銀行」を開始するという。 「血液銀行」の電気冷蔵庫。 日本で初めての「血液銀行」は、昭和27年4月の日赤東京中央病院に解説したのが初めてであるという。 それ以降、試験的に献血奉仕を行っていたが、事故や災害時に大きな効果を発揮してい…
岩手中央バスのバス本数と岩手県北バスの営業所一覧 a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手中央バスのバス本数と岩手県北バスの営業所一覧

昭和29年3月15日の岩手日報の一面広告では、県内の自動車貨物に関する解説を行っている。 この時期は、トラックが増えていたようだ。 そんな中でも岩手中央バスと岩手県北バスが広告を出している。 さすがにこの当時、滝沢営業所や矢巾営業所は無かったようだ。 滝沢営業所の前身になるのは青山営業所で、のちのダ…