h水沢・江刺・胆沢郡 9月 16日 1963 江刺市役所で胆江地区保健婦研究発表大会(昭和38年9月16日) 昭和38年9月12日の岩手民声新聞より。 9月16日、江刺市役所ホールで第3回胆江地区保健婦研究発表大会が行われる。 そして代表者が県大会に出場するのだという。 発表は以下の4名。 農家と非農家の乳児発育と環境衛生 部落組織と環境衛生 未熟児訪問をかえりみて 保健婦業務とその限界 いず… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 15日 1963 江刺で食品衛生業者親睦野球大会(昭和38年9月15日) 昭和38年9月12日の岩手民声新聞より。 9月15日、江刺保険所と江刺食品衛生協会主催で野球大会が開かれることとなった。 組み合わせは以下の通り 理容・映画ーーーーー┐__ クリーニングーーーー┘ ┐ 料理・飲食ーーーーーーーー┘ 酒類ーーーーーーーー┐ 薬品・薬店ーーーーー┘ 菓子ーーーーーーー… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 13日 1963 一関で暴力団員がお手柄!?(昭和38年9月13日) 昭和38年9月14日の岩手報知より。 9月13日の夜8時ごろ、一関市内大町銀座のマーケット内で、昔の雇い主の飲食店主が小切手の横領犯人をばったり見つけたのだと言う。 捕まえようとしたが逃げられたので、周囲にも協力を頼んで捕まえることにした。 果たして、一関小学校の校庭でその男を捕まえたのは、松葉会の… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 12日 1963 県立六原農場で果樹園に豚を放牧する試み(昭和38年9月12日) 昭和38年9月12日の岩手民声新聞より。 金ケ崎町の県立六原農場では、新しい試みとして肉用豚を果樹園に放牧するという。 果樹園に放牧することで、豚は雑草や落ちたリンゴを食べてくれる。そして広々とした運動場にもなる。 出したウンコはそのまま下肥になる。 雨が降れば自分で物陰に隠れる。 このような試みを… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 12日 1963 二百十日も二百二十日も無事に過ぎ、まずは豊作か(昭和38年9月12日) 昭和38年9月12日の岩手民声新聞より。 農家の厄日といえば何といっても「二百十日」。 立春から約210目の9月初頭は、せっかく黄金色に実った稲を台風が根こそぎ持っていくという、農民が最も恐れる期間であった。 しかし胆江地方では二百十日を無事に過ぎ、二百二十日も何事もなく、豊作が予想された。 &nb… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 12日 1963 江刺・愛宕農協では豊作貧乏を防ぐために玉ねぎ7000箱を出荷せず倉庫に貯蔵(昭和38年9月12日) 昭和38年9月12日の岩手民声新聞より。 江刺市の愛宕農協では、豊作貧乏を防ぐために価格調整をして敢えて出荷せず、玉ねぎ7000箱を倉庫に貯蔵することとした。 9月4日現在で3000箱を出荷したが、価格は1箱1000~1300円で高値で取引されていた。 得にこの年は主産地が不作で驚異的高値が予想され… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 10日 1963 県道127号?米里-小友線の改修を県に陳情(昭和38年9月10日) 昭和38年9月12日の岩手民声新聞より。 江刺市米里と遠野市小友を結ぶ県道127号米里-小友線は、岩手県南と沿岸を結ぶ重要な道路であった。 そこで、水沢・江刺・遠野・釜石の4市長の署名を持って、江刺市役所の関係者が盛岡に出て県庁に改修のための陳情書を手渡したのである。 ただし、どのように改修の必要な… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 10日 1963 9月26日に一関小学校講堂で淡路人形芝居をやります!(昭和38年9月10日) 昭和38年9月10日の岩手報知より。 広告欄では、淡路人形芝居が一関小学校で公演されることを広告している。 人形で狂言を行うと言うことだろうか。… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 10日 1963 一関に「1日自治省」を(昭和38年9月10日) 昭和38年9月10日の岩手報知より。 この時、代議士である志賀健次郎が一関に帰省していた。 これを機に、一関志賀会では、一関に「1日自治省」の開設を計画していた。 これは、一関に早川自治大臣を招いて「1日自治省」を開き、ものによっては早川自治大臣の決裁をその場でとって、即決の行政を成功させようと言う… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 9日 1963 急行列車の愛称名が簡素化されます(昭和38年9月9日) 昭和38年9月9日の岩手報知より。 国鉄一関管理所は、東北支社で急行の愛称に使われている名前を10月から簡素化するという。 急行は「第一」「第二」、準急は「1号」「2号」で区別するという。 上野行 常磐線経由:十和田 東北本線経由:おいらせ、八甲田 奥羽本線経由:つがる 盛岡行 いわて 宮古行 陸中… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 9日 1963 代議士は挨拶が大切(昭和38年9月9日) 昭和38年9月9日の岩手報知より。 広告欄には、地元選出の代議士・志賀健次郎が挨拶広告を出している。 第2次池田内閣では防衛庁長官を務めていた。 7月18日、池田内閣の内閣改造で防衛庁長官を退任し、その挨拶として9月から10月まで、一関市内にいることにしたのだという。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 7日 1963 一関市では乳幼児の国保10割給付で乳幼児の死亡減少(昭和38年9月7日) 昭和38年9月7日の岩手報知より。 一関市では国民健康保険の新しい措置として、4月1日から生まれて6ヶ月以内の乳幼児の保険を全額負担とすることにした。 それから6ヶ月が経とうとしているが、乳幼児の死亡率が見事に減少しているという。 … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 7日 1963 岩谷堂公民館で婦人学級「意思の弱い子を如何して強くするか」(昭和38年9月7日) 昭和38年9月5日の岩手民声新聞より。 来る9月7日は、岩谷堂公民館で婦人学級「意思の弱い子を如何して強くするか」についての講演会を行う。 講師は以下の通り。 江刺保険所長 岩谷堂幼稚園教諭 岩谷堂小学校教諭 江刺第一中学校教諭 岩谷堂高校教諭 ・・・というか、そんな方法があるなら自分… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 5日 1963 江刺市教委は鶴羽衣獅子踊りを県の無形文化財に指定申請(昭和38年9月5日) 昭和38年9月5日の岩手民声新聞より。 江刺市教育委員会は鶴羽衣獅子踊りを県の無形文化財に指定するように申請を行った。 この獅子踊りは、慶長12年に宮城県の七北田から伝授されたのだという。 果たして、その申請は受理され、この年の12月24日に県によって無形文化財に指定されたようである。… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 5日 1963 江刺ではホップ収穫の最盛期(昭和38年9月5日) 昭和38年9月5日の岩手民声新聞より。 江刺ではビールの苦味の原料となるホップの収穫が最盛期を迎えている。 江刺でホップ栽培が始まったのは昭和31年であるという。 昭和38年現在で、栽培農家は346戸、40㌶にもなっていた。 前年は日照り続きで作柄が悪く15㌧前後であったが、この年は天候に恵まれ代豊… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 4日 1963 一関市内の銭湯が入浴料を18円→24円に値上げさせてほしいと要望(昭和38年9月4日) 昭和38年9月4日の岩手報知より。 一関市内の銭湯は、燃料費や人件費の高騰から入浴料を大人18円から24円に値上げさせてほしいと一関市に要望した。 それまでは、大人18円、中人14円、小人7円、洗髪10円であったが、経営が成り立たないので大人24円程度に値上げしてほしいというものであった。 値上げ問… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 4日 1963 平泉町長島のリンゴは東京でも好評(昭和38年9月4日) 昭和38年9月4日の岩手報知より。 平泉町長島のリンゴ生産は、ここ数年で急激に成果をあげたのだと言う。 高級品種の「スターキング」「デリシャス」などは東京の中央市場でも好評を博しているのだと言う。 また、薬剤散布機の共同購入や、自動選果機による大量生産も功を奏しているのだと言う。 &n… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 3日 1963 一関銘菓こけし最中(昭和38年9月3日) 昭和38年9月3日の岩手報知より。 広告欄には銘菓こけし最中の広告が出ている。 一関というのは何かにつけ宮城っぽいとは思っていたがやはりここでも宮城。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 3日 1963 一関市内封切映画案内(昭和38年9月3日) 昭和38年9月3日の岩手報知より。 広告欄には一関市内の封切り映画案内が掲載されている。 新星劇場は成人映画館になっていた・・・?… 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 9月 3日 1963 女子プロ野球が江刺で試合(昭和38年9月3日) 昭和38年9月5日の岩手民声新聞より。 昭和20年代の女子プロ野球はこの時期でもあったようである。 サロンパスのチームが江刺に来て試合をして行った。 結果は以下の通り。 サロンパス0ー1市役所 サロンパス3ー2商工会 サロンパスがいずれも専攻だが、これはホームが地元チームだから、という… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 1日 1963 一関信用金庫「信用金庫預金2兆円達成特別貯蓄月間」(昭和38年9月1日) 昭和38年9月1日の岩手報知より。 広告欄には一関信用金庫が「信用金庫預金2兆円達成特別貯蓄月間」の広告を出している。 別に一関信金が単独で2兆円を達成した分けではなく、全国の信用金庫で2兆円ということであろう。 … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 2月 26日 1963 岩谷堂農業高校の校章は福岡県の高校教諭のデザイン(S38.2.26岩手民声新聞) 江刺市の岩谷堂農業高校の校章は、福岡県飯塚市の高校教諭のデザインであったという。 そのほか色々なニュース。… 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 5日 1962 平泉町で一関市との合併について大衆討論会(昭和37年9月5日) 昭和37年9月5日の岩手報知より。 平泉町商工振興会では、9月10日から15日の間に、一関市と平泉町合併問題に関して大衆討論会を開く準備を進めていると言う。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 3日 1962 須川温泉道路の愛称募集(昭和37年9月5日) 昭和37年9月5日の岩手報知より。 この10月に、秘境・須川温泉に太平洋側と日本海側からアクセスする須川道路が開業しようとしていた。 これに際し、一関市ではこの須川道路の愛称を募集することにした。 後援は一関商工会議所・岩手県南バスなど。 … 続きを読む
i一関・西磐井郡 9月 1日 1962 9月18日に一関小学校の講堂で劇団民藝「イルクーツク物語」を上演します!(昭和37年9月1日) 昭和37年9月1日の岩手報知より。 一関芸術協会の第20回例会として、9月18日に一関小学校の講堂で「イルクーツク物語」を上演する。 出演者には芦田伸介や吉行和子の名前もある。 … 続きを読む
h水沢・江刺・胆沢郡 2月 12日 1962 県南バス江刺営業所の移転や道路事情などについて投書(昭和37年2月12日) 昭和37年2月12日の岩手民声新聞より。 投書欄には、県南バス江刺営業所の移転に始まって、江刺市内の道路事情について書かれている。 投稿者は70歳越えだというので、1962年から見ると明らかに19世紀生まれ。… 続きを読む