備考※3a

岩手県立美術工芸高校・・・? a盛岡・岩手郡・紫波郡

岩手県立美術工芸高校・・・?

昭和33年1月30日の読売新聞より。 岩手県内の全日制公立高校の出願状況がまとまったことを報じている。 大まかにみると、市部の名門校が1.5倍前後の高倍率となっている。 そして、郡部の高校は定員割れを起こしている。 ところで、この中で「美術工芸高校」というのが気になる。 30人の定員に16人の出願。…
久慈川の用水改良が6年越しに完成へ(昭和33年1月18日) c久慈・九戸郡

久慈川の用水改良が6年越しに完成へ(昭和33年1月18日)

昭和33年1月18日のデーリー東北より。 久慈川の用水改良工事は、岩手県の土地改良事業の中でも最大のプロジェクトと位置付けられていたが、その難工事が大詰めに達したという。 この工事の完成により、年間2,700石の増産が見込めるという。 ところで、この2,700石とは、現在の基準で言えばどのくらい?と…
種市町に初の下水道(昭和33年1月12日) c久慈・九戸郡

種市町に初の下水道(昭和33年1月12日)

昭和33年1月12日のデーリー東北より。 下水道の無い種市町の駅前通りは、街中に汚水が流れ泥んこ状態であったという。 それで、昭和32年から2ヶ年計画で下水道工事を進めていた。 消火用水路を兼ねるもので、国庫補助5割で昭和32年度は駅前の200メートルが完成するという。   というか、下水…
久慈・玉の脇川に砂防ダム(昭和33年1月11日) c久慈・九戸郡

久慈・玉の脇川に砂防ダム(昭和33年1月11日)

昭和33年1月11日のデーリー東北より。 この時期、玉の脇漁港はサバの漁場として注目を浴びていたようである。 しかし、玉の脇川の土砂が流出し、岸壁付近が年々浅くなって行っていることから、玉の脇川に砂防ダムを建設していた。 そして二年掛かりで建設し、第一砂防ダムが完成したというのである。  …