三船十段は一関中学(現:一関一高)に在学していたことが判明(昭和28年8月25日)
1953年8月25日
2022年3月21日
昭和28年8月25日の岩手日日より。
8月30日に一関小学校で開催される予定の「岩手宮城対県柔道試合」に審判長として来る予定であった三船久蔵十段は一関にいたことがある、ということを一関市柔道会長があきらかにしたという。
いわく、
三船十段は久慈で生まれたが、明治23年に小学校5年生の頃実兄の勤め先である西磐井郡役所の書記見習いをしつつ一関中学(現:一関一高)に籍を置いて勉強していた。
しかし役所で「給仕!」と呼ばれるのにキレて辞表を叩きつけて仙台へ行き、当時の仙台二中(現:仙台二高)に入学して勉強をつづけた。
持ち前の気かぬ気が今日の柔道の神とまで名声を得るに至ったのだ。
このあたりは、Wikipediaでは少し表現が違っている。
いわく、
久慈尋常高等小学校卒業後、郡役所に勤めるも数日で退職。呆れた父は一関中学(のちの岩手県立一関第一高等学校)から遠く離れた仙台二中(のちの宮城県仙台第二高等学校)に進ませた。そこで柔道に出会った三船は詳しく学ぶため(旧制)第二高等学校(のちの東北大学)に通い詰めて師範の大和田義一に熱心に教えを受け、後に仙台二中に柔道部をつくった。