仙人道路が開通する前の釜石までの交通状況(昭和34年8月22日)

昭和34年8月22日の岩手東海新聞より。

遠野と釜石を結ぶ道路は、9月の開業に向けて着々と工事を進めていた。

それまで、仙人峠はあまりに坂が急で車が通ることができなかったのだ。

それまで、仙人峠はあまりに坂が急で車が通ることができなかったのだ。

岩手軽便鉄道が走っていたころは、遠野側の仙人峠駅で降りて、標高887メートルの仙人峠を歩いて釜石側の大橋まで行っていたのである。

どうしても車で行きたければ、遠野と鵜住居を結ぶ笛吹峠を通っていかなければいけなかった。
その笛吹峠にしても、車同士がすれ違うことができず、なおかつ冬は通行止めになるような道路であった。

こうなると、冬に盛岡と釜石を行き来するためには、区界峠を通って都を回ってくるしかなかったと言うことになる。

あるいは、仙台方面から船を使ってくる位しかなかったであろう。

それが、1年を通じて車で盛岡と行き来できるようになると言うのだから、画期的なことであっただろう。

仙人トンネルは、昭和27年から今年の開削を開始し、昭和33年11月に完成した。

そして、東北ではじめての有料道路となる仙人道路は、遠野から釜石の行き来をそれまでの2時間から、1時間に短縮すると言う大きな効果をもたらすことになる。

日本道路公団で当初設定していた通行料金は以下の通り。

  • 定期バス 400円
  • その他のバス 450円
  • 大型トラック 300円
  • 大型乗用車 250円
  • 小型乗用車 150円
  • 軽自動車 50円
  • 車両 30円
  • 自転車 20円

 


showa
  • showa

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です