国会図書館で「慕情」を探す

今日の更新より

内丸座で「カラボタン」「ロイドの初恋」公開!(昭和2年1月7日)
刑務所の看守が生活苦から身投げを図る(昭和2年1月5日)

昭和初期の昭和2年モノ。
当時は内丸座しか映画館が無かったのだろうか?

内丸座で「最後の中隊」「朗らかに泣け」公開(昭和6年9月11日)
水沢の牛乳搾取業者(原文ママ)が安上がりな消毒殺菌装置を開発(昭和6年9月11日)
中華民国の大水害に岩手県下でも義援金(昭和6年9月11日)

次は手元にある昭和6年モノ。
探せば結構小ネタはあるものである。

昨日のブログ村・ブログランキング

ブログ村はPVポイント410、順位は6985位。
ブログランキングは16456位。

今日のGoogle search consoleより

有効数はsitemap.rssで0、sitemap.xmlで62。
今日も減らなかった。

国会図書館で「慕情」探し

このブログは、映画を中心に更新していくことにした。

個人的に抑えておきたいと思ったのは、昭和30年の米映画「慕情」である。
1955年当時の香港をカラーで撮っている悲恋映画は、実際に香港のロケ地まで行ったほどだ。

日本での初公開は昭和30年11月18日であるというので、盛岡での初公開はそれ以降になるだろう。

洋画なので盛岡国劇か中央ホールか。
いずれにしろ、いったいどのくらいのタイムラグがあったのか。

今日のとど鉄

国会図書館に行ってきたので国鉄バス。
実際、映画館通りにも岩泉行きは走っただろうと思う。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です