都立中央図書館で資料補給
都立中央図書館へ
10時の開館から入ろうと思ったが起床事故。
事実上、滞在時間は1時間か…
ただ読売新聞だけになるので、どういう記事を採取すればいいかというのは迷う。
岩手版なのでどうしても情報量は少ない。
著名な出来事というよりは「バス」「国鉄」で検索したり、あとは本紙や朝日新聞やなんかで「岩手」で検索したりとかかな。
10月12日以降クロールしてもらってない…
Google search console を毎日チェックしているが、なかなかクロールしてもらっていない。
これはなぜ?
もう永久にクロールしてもらえない?
一応、sitemap.rssは読んでもらってるみたいなんだけど…
営業かけよう
今後、このブログのアクセス数を増やすためには、SEO対策もさることながら、昭和史系でフォロワー数の多いサイトに積極的にレスすることかな。
そのことで、結構「いいね」が付いてるのだ。
これは無視できないアクセス増加策になる気がする。
今後予想されること
これから、この昭和史ブログでアクセス目指すぞー!と思ってはいるのだが、内容の充実に従って懸念されることもある。
それは、例えば宮古出身の人が「d宮古・下閉伊郡」のカテゴリを縦読みして、
「ふ~ん、宮古ではこんなことがあったんだ~・・・え?この話って?もしかしてあの家のことじゃない?」
これがあらぬ過去の傷の暴露になってしまいかねないということである。
特に「事件」「事故」あたりは注意した方がいい。
岩手県立図書館でも、岩手日報の電子記事検索は事件・事故については除外されているのだ。
そうなると、今後の更新は組織的なもの、交通関係が主になって行くのかな…
なぜ「とどろき」?
WordPressでは、カテゴリの順番を調整することはできない。(アメブロならできる)
そこで、後ろに置きたいカテゴリはJIS順で後ろの漢字… つまり画数の大きい漢字にすれば後に行ってくれるに違いないと思って、頭に「轟」を付けたのである。
しかし、「轟」はまだJIS第1水準漢字である。
そんなに後ろには行かない。
そこで「驫」を頭に付けるることにした。
そしたら目論見通り、情報ソースなどを後ろに送ることができた。
それで「とどろき」。
今日のとど鉄
今日は都立中央図書館に行ってきたので出張仕様で県北バス。
県北バスは日野車が多い。
そして何より前扉車しかなかったのが、最近は中扉もあるようになり、隔世の感を感じた。