f花巻・稗貫郡
- 花巻市議会で花巻空港拡張反対陳情が不採択(S47.8.29) 1972年8月29日
- 花巻電鉄全線廃止 1972年2月16日
- 羽田〜花巻便を冬季休航!?(S42.11.28岩手日報) 1967年11月28日
- スバル秋の中古車セールで志戸平温泉ご一泊ご招待!(昭和42年11月10日) 1967年11月10日
- 昭和42年のゴールデンウィークを振り返る 1967年5月8日
- 羽田~花巻にYS11が就航し、八戸便と分離します!(昭和41年2月1日) 1966年2月1日
- 盛岡・宮古・釜石・花巻・福岡映画案内(昭和40年10月14日) 1965年10月14日
- 県内各都市映画案内(昭和40年10月11日) 1965年10月11日
- 花巻空港開港1周年で滑走路で鹿踊り(昭和40年4月1日) 1965年4月1日
- 花巻空港開港1周年を開港1周年を迎えて(昭和40年4月1日) 1965年4月1日
- 花巻空港開港1年目の年末帰省シーズン、羽田~花巻の航空便も満席(昭和39年12月21日) 1964年12月21日
- 盛鉄局「年末年始の帰省は臨時列車が空いてますよ!着席券も発売しますよ!」(昭和39年12月16日) 1964年12月16日
- 花巻で踏切報知機にいたずらする列車妨害が相次ぐ(昭和39年11月2日) 1964年11月2日
- 花巻空港開港 1964年4月1日
- そのうち花巻空港も開港するから釜石に行く県道も舗装して(昭和39年1月13日) 1964年1月13日
- 志戸平温泉にこども天国「有楽園」がオープンします! 1963年4月1日
- 花巻バスのストは泥沼化、どうしようもないのでトラックで通勤するサラリーマンも(昭和38年3月29日) 1963年3月29日
- 花巻のDQN中学生3人組が水沢駅前で前で御用(昭和37年6月7日) 1962年6月7日
- 見通しの悪い峠道で花巻バスとトラックが衝突事故(昭和37年1月13日) 1962年1月13日
- 内陸から釜石に海浜学校続々(S36.7.26岩手東海新聞) 1961年7月26日
- 花巻電鉄に新車導入 1958年4月26日
- タクシーに乗るならトヨペットコロナをお選びください 1958年4月18日
- 花巻のDQNが土沢で強盗殺人(昭和32年4月19日) 1957年4月19日
- 花巻の山奥で高村光太郎の一周忌を偲ぶ(昭和32年4月2日) 1957年4月2日
- どこの駅前かは分からないが、とにかく旅館 1957年4月1日
- 東和町で巡回映画のタダ見を断られて放火(昭和32年2月15日) 1957年2月15日
- 花巻と水沢に私立高校誕生(S31.4.20岩手日報) 1956年4月20日
- 東大に何人入ったか 1956年4月8日
- 花巻でもテレビが見れる! 1956年3月17日
- 宮沢賢治が設計した花壇の設計図(昭和31年2月8日) 1956年2月8日
- 花巻にモダンな婦人会館 1955年11月11日
- 花巻空襲10周年で全市民が黙祷(昭和30年8月10日) 1955年8月10日
- リンゴの作柄は平年並み(昭和30年8月6日) 1955年8月6日
- バス転落事故の現場を見に行こうとした野次馬のオート三輪が転落し死傷(昭和30年5月14日) 1955年5月14日
- 北上バス転落事故(昭和30年5月14日) 1955年5月14日
- 花巻電鉄の花巻温泉駅に6尺の雪のコケシ(昭和30年1月29日) 1955年1月29日
- ナスの七つ子とナンバンカラシの双子(S29.9.1岩手日報) 1954年9月1日
- 花巻温泉郷に響く豊年歌(S29.9.1岩手日報) 1954年9月1日
- 戦時中にヤギの乳を飲ませてやった老人は高村光太郎その人だった(S29.8.1岩手日報) 1954年8月1日
- 内陸部の市町村合併のゆくえ(S29.7.22岩手日報) 1954年7月22日
- 田の草取りの薬「二・四D」講習会をします!(昭和29年7月1日) 1954年7月1日
- 盛鉄公安室ではかつぎ屋を560件検挙 1954年3月14日
- 山葉ピアノ・オルガンは県下特約店で! 1954年3月3日
- 岩手県内では花巻・黒沢尻・水沢・摺沢に支店網を展開する会社?(S28.12.1岩手日報) 1953年12月1日
- 講和記念に盛岡市長ほか各界からの挨拶(昭和27年5月3日) 1953年5月3日
- 湯口村志戸平でリンゴの木に梨が実る?(S27.9.21岩手日報) 1952年9月21日
- 花巻駅のラッシュアワー 1952年9月19日
- 稗貫郡八幡村で県内のトップを切って稲の刈り入れ(昭和27年9月18日) 1952年9月18日
- 花巻職業安定所の庁舎完成(昭和27年5月17日) 1952年5月17日
- 1市5郡で供米完了(昭和27年1月5日) 1952年1月5日
- 花巻のけなげな納豆売り少女(昭和27年1月1日) 1952年1月1日
- 盛岡・花巻米穀登録店当選御礼広告(昭和26年2月1日) 1951年2月1日
- 花巻で電話が磁石式から共電式に(昭和25年9月28日) 1950年9月28日
- 花巻の人「緬羊を飼いましょう!」(昭和25年2月4日) 1950年2月4日
- 日中友好協会岩手県支部結成(昭和25年2月2日) 1950年2月2日
- 電信機は花巻から!新興製作所(昭和24年9月1日) 1949年9月1日
- 花巻バス時刻表(昭和24年7月10日) 1949年7月10日
- お花見と湯治は花巻温泉郷で!(S24.5.6新岩手日報) 1949年5月6日
- 県南各地で豪華東西浪曲大会(S24.5.5新岩手日報) 1949年5月5日
- ヤミ屋「儲からないので開拓農にさせてくれ」(昭和24年3月4日) 1949年3月4日
- 松本幸四郎一座が花巻に来ます!(昭和22年9月9日) 1947年9月9日
- 盛岡・花巻映画案内(昭和22年9月2日) 1947年9月2日
- 花巻町の電話新設情報(昭和21年9月12日) 1946年9月12日
- 花巻町の水道料値上げ 1946年8月28日
- 花巻税務署「供米完納者に所得税がかかるなんてデマですよ!」(S21.7.1新岩手日報) 1946年7月1日
- 酒1升のために米3升の配給を辞退した人はいる?(S21.7.1新岩手日報) 1946年7月1日
- 高村光太郎「一億の号泣」(昭和20年8月17日) 1945年8月17日
- 大迫からは指人形を前線へ(昭和18年4月2日) 1943年4月2日
- 翼賛議員による初の花巻町議会(昭和17年7月2日) 1942年7月2日
- 稗貫郡八重畑村で三つ子が生まれる(昭和17年1月13日) 1942年1月13日
- 黒沢尻(北上)の踏切の自殺は徴兵検査に不合格を悲観?(昭和14年7月19日) 1939年7月19日
- 花巻中学の卒業生の上級学校志願状況 1938年3月7日
- ヤンマーヂーゼル「原動機の改革時代来たる!」(昭和12年5月17日) 1937年5月17日
- 岩手軽便鉄道の買収額は162万7000円(昭和11年10月31日) 1936年10月31日
- 日本海と東海岸を結ぶ道路の開鑿へ(S11.8.22岩手日報) 1936年8月22日
- 岩手軽便鉄道は今日から国鉄!(昭和11年8月1日) 1936年8月1日
- 騎兵第三旅団が花巻から繋温泉まで雪中行軍(S10.3.11岩手日報) 1935年3月1日
- 稗貫郡湯口村で県内初の村立病院(昭和10年2月27日) 1935年2月27日
- 岩手軽便鉄道では木炭の出荷が激増(昭和7年11月1日) 1932年11月1日
- 花巻駅付近の人身事故は二高生の心中(昭和7年7月1日) 1932年7月1日
- 石鳥谷で秋の祭り 1931年9月10日
- 花巻町の84歳「長寿の秘訣は無理をせぬこと」(昭和6年1月1日) 1931年1月1日
- 花巻電鉄でボギー車運転のため交換停留場の有効長延長工事(昭和5年3月28日) 1930年3月28日
- 宮城山、照錦が石鳥谷で凱旋興行(昭和4年8月31日) 1929年8月31日
- スキー場は「スロープ」という呼び方が一般的だったのだろうか(昭和2年1月8日) 1927年1月8日
- 不景気で酒の捨て売り(昭和2年1月8日) 1927年1月8日
- 暴風で警察電話が全部不通になるなど甚大な被害(昭和2年1月8日) 1927年1月8日
- 農家の売り惜しみで米が出回らず 1927年1月7日
- スキーのシーズン来る!ウインタースポーツメンは花巻温泉スロープへ!(昭和元年12月27日) 1926年12月27日
- 花巻の小学生「紫波の旱魃を救おう!」「お米を集めて持っていこう!」5里を歩いて米を届ける(昭和元年12月26日) 1926年12月26日
- 花巻の台温泉に特設電話局が開局・電話番号一覧(昭和元年12月26日) 1926年12月26日
- 聖上の御脳安かれと盛岡市内各銀行の代表者が八幡宮で祈願(大正15年12月13日) 1926年12月13日